カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年6月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (19)
- 2023年3月 (8)
- 2023年1月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (14)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (37)
最近のエントリー
- ・鍼灸(はりきゅう)
- ・その他の手技による治療
- ・整体 カイロプラクティック オステオパシー など
- ・アスレチックリハビリテーション
- ・アロマオイルセラピー アロマオイルトリートメント
- ・リンパドレナージュ
- ・タクティールケア/タッチセラピー
- ・炭酸ミスト
- ・物理療法
- ・トレーニング指導/アドバイス
- ・ダイエット指導/アドバイス
- ・気になる料金。。。
HOME > インフォメーション
インフォメーション
握力の低下は認知機能の低下・認知症と関係します
引き起こされることがあります。これらの要因は、認知症のリスク要因としても知られています。
これらの方法は、認知機能の改善や認知症の発症リスクの低下にも効果的であることが示唆されています。
定期的な運動やバランスの取れた食事、ストレスの管理などを含めた
健康的なライフスタイルの維持が重要です。
また、定期的な健康チェックや認知機能の評価を受けることも推奨されます。
握力と認知機能の間には密接な関係があることが示されています。
一部の研究によると、握力が強い人は、認知機能が高い傾向にあるとされています。
また、握力が強い人は、認知症のリスクが低い可能性があるという研究結果もあります。
一部の研究によると、握力の低下は認知症の初期症状の1つであり、
進行した認知症の患者では握力が非常に低下していることが示されています。
一方、握力の低下は認知症の発症を予測する指標としても有用かもしれません。
握力を改善することは、認知機能の維持や認知症のリスク低下に役立つ可能性があります。
そのため、健康的なライフスタイルの維持に加え、
定期的な運動や筋力トレーニングなどの方法を取り入れることが重要です。
以下にその研究論文の一例を挙げます。
------------------------------------------------------------------
(2017年、Journal of Alzheimer's Disease)
最初の調査時に、参加者の握力と認知機能が測定され、2年後に再度測定が行われました。
具体的には、握力が1kg低下するごとに、認知機能テストのスコアが0.03点低下することが判明しました。
また、握力の低下が認知機能の低下を予測する有効な指標となる可能性があることが示されました。
高齢者を対象に実証的に示した先駆的な研究として注目されています。
・"Association between handgrip strength and cognitive impairment in elderly people: a systematic review"
(2020年、Aging Clinical and Experimental Research)
:この研究では、高齢者を対象に、握力の低下と認知機能の低下との間に関連性があることが示されています。
体系的にレビューし、結果をまとめたものです。
これらの先行研究では、総計14,955人の高齢者が調査され、
握力と認知機能の関連性が評価されていました。
レビューの結果、握力の低下が認知機能の低下と関連していることが示されました。
特に、握力が弱い高齢者は、記憶力、認知速度、注意力、実行機能などの
多くの認知機能の面で低下していることが報告されました。
その関係性の重要性が再強調されました。
また、高齢者の健康維持や認知機能の改善において、
握力の改善が有効なアプローチの一つであることが示唆されました。
・"Grip strength is associated with cognitive performance in Schizophrenia and the general population: a UK Biobank study of 476559 participants"(2021年、Translational Psychiatry)
:この研究では、健常者と統合失調症患者を含む大規模な人口調査を行い、
握力と認知機能の間に関連性があることが示されています。
握力と認知パフォーマンスとの関連性を調査しました。
握力と認知パフォーマンスのデータを収集しました。
その結果、握力が高い人ほど、認知パフォーマンスが良かったことが示されました。
具体的には、握力が強い人は、記憶力、処理速度、反応時間、認知機能総合得点など、
多くの認知パフォーマンス指標で高得点を示しました。
つまり、統合失調症患者でも、握力が高い人ほど認知パフォーマンスが良かったということです。
統合失調症患者を含む一般人口においても、関連性があることを示唆しています。
また、握力の強化が認知機能の改善につながる可能性があることを示唆しています。
------------------------------------------------------------------
しかし、この分野の研究はまだ進んでいる段階であり、
今後の研究によって、さらに詳細な関連性が明らかになることが期待されています。
(松江はりきゅう治療院)
2023年4月 5日 09:40
スーパーなどにある「逆浸透膜」を利用した浄水器について
「逆浸透膜」を利用した浄水器(利用無料)が設置されているので
便利でおいしいため、よく使っていたのですが、欠点もわかってきました。
逆浸透膜を利用した浄水器は、
その特性から飲料水や医薬品、電子部品の製造などの産業分野でも利用されています。
高品質な水を提供することができます。
細菌やウイルス、微小な有機化合物、塩分、金属イオンなどを除去することができます。
環境に優しく、安全性が高いとされています。
(ただし、一部の逆浸透膜浄水器には、ミネラルを補充するフィルターが搭載されている場合もあるようですが。)
水を清潔にするために設計されており、ミネラルも取り除く可能性があるため、
ミネラルの補充が必要な場合があるということです。
そのため、
逆浸透膜浄水器で除去されたミネラルや微量栄養素は、食品やサプリメントから補う必要があります。
初期コストやランニングコストがかかることが欠点とされています。
設置してる店では、どの程度の頻度でメンテナンスされているのかも気になりますね。
(松江はりきゅう治療院)
2023年4月 4日 08:52
1日に必要な水分の量とその理由
以下に、その理由をいくつか挙げてみます。
水分を適切に補充することで、脱水症状を防止することができます。
体温が上がると汗をかいて体を冷やし、体温が下がると血管を収縮して体を温めます。
体内の水分不足は、血液の循環を悪化させることがあり、
心臓や腎臓などの重要な臓器に悪影響を与える可能性があります。
水分不足になると、集中力や判断力が低下することがあります。
また、頭痛やめまいなどの症状も引き起こすことがあります。
肌の水分量が十分でないと、乾燥してしわやたるみが生じることがあります。
また、毛髪や爪にも影響を与えるため、適切な水分補給は美容にもつながります。
筋肉の水分不足は、パフォーマンスや身体能力の低下を引き起こす可能性があります。
水分不足になると、血液が濃くなり、循環が悪化するため、
細胞に必要な酸素や栄養素が運ばれにくくなります。
尿や汗といった形で体外に排出されるため、
水分不足になると、排泄機能が低下することがあります。
妊娠中は、赤ちゃんと母体の両方に水分が必要になるため、十分な水分補給が必要です。
授乳中は、母乳の分泌に水分が必要になるため、水分不足になると授乳量が減少することがあります。
運動中は、汗をかいて水分を失います。
十分な水分補給がない場合、熱中症や脱水症状を引き起こす可能性があります。
例えば、熱帯地域や乾燥した気候の場合は、水分の摂取量が増える必要がある場合があります。
また、病気や発熱の場合は、体内から水分が失われるため、より多くの水分が必要になることがあります。
十分な水分補給をすることで、食事の量をコントロールすることができます。
また、水分を含んだ食品や飲み物を選ぶことで、栄養バランスの良い食生活を維持することができます。
十分な水分補給をすることで、肌のハリや艶が増し、美肌効果が期待できます。
また、水分不足になると、肌が乾燥してしまい、シワやくすみの原因になります。
脳は、全身の機能をコントロールするために、常に水分を必要としています。
水分不足になると、頭痛や集中力の低下、疲れやすさなどの症状が現れることがあります。
消化器官は、水分を必要とするため、十分な水分補給が必要です。
水分不足になると、便秘や胃腸のトラブルの原因になることがあります。
腎臓は、体内の老廃物を排出するために水分を必要とします。
水分不足になると、腎臓の負担が大きくなり、腎臓病のリスクが高まることがあります。
水分不足になると目の乾燥が起こり、目のトラブルの原因になることがあります。
汗をかくことで体温を下げるため、水分不足になると汗をかけず、体温が上昇することがあります。
特に暑い時期や運動中は、水分補給がより重要になります。
運動中は、筋肉や関節を動かすために多くの水分が必要とされます。
水分不足になると、疲れやすくなり、パフォーマンスが低下することがあります。
免疫系は、体内の異物や病原菌を攻撃するために、多くの水分を必要とします。
水分不足になると、免疫力が低下し、病気にかかりやすくなることがあります。
水分不足になると血液の量が減り、血液循環が悪くなることがあります。
これによって、疲れやすくなったり、肌の色が悪くなったりすることがあります。
十分な水分補給をすることで、体内の代謝が正常に働き、睡眠の質が向上することがあります。
また、寝る前に過剰な水分を摂取すると、夜中にトイレに起きることがあるため、
適切なタイミングで水分を補給することが重要です。
食事から摂取した栄養素は、水分を介して体内に吸収されます。
水分不足になると、栄養素の吸収が悪くなり、健康に影響を与えることがあります。
水分は私たちの身体のあらゆる機能に影響があり,私たちの健康維持に大きな影響を与えます。
日常生活で適切な量の水分を摂ることが、健康を維持するために欠かせない要素の1つです。
個人差や環境によって異なるため、自分に合った適切な量の水分を摂取し、健康的な生活を送ることが大切です。
(松江はりきゅう治療院)
2023年4月 3日 13:09
Fascia(ファシャ)リリースと筋膜リリースの違い。経筋と絡めて
筋肉を覆っている結合組織である筋膜を調整するテクニックであり、
主に手技療法によって行われます。
筋膜リリースは、筋膜を伸ばしたり、緩めたりすることで、
筋肉の柔軟性や可動域を改善することが目的です。
手技療法によるものだけでなく、
フォームローラーやボールを使用するセルフマッサージ、
ストレッチング、ヨガ、ピラティスなども筋膜リリースにつながります。
筋膜リリースと同様に筋膜を調整するテクニックですが、より広い概念を指します。
fasciaリリースは、
筋肉を覆う筋膜だけでなく、全身に広がる結合組織であるfasciaを調整することが含まれます。
fasciaリリースは、
筋肉、神経、血管、臓器など、身体のあらゆる部分に存在するfasciaを調整することで、
痛みの緩和や身体のバランスの改善などを目的とします。
筋膜リリースは筋肉を調整するテクニックであり、
fasciaリリースは全身の結合組織を調整するテクニックです。
ただし、どちらも身体の調整や改善を目的とする手技療法であることには変わりありません。
どちらも身体の調整や改善に役立ちます。
また、当院ではfasciaを東洋医学でいう「経筋」との関連付けてアプローチしています。
高濃度の炭酸ミストも大いに役に立ちます。
(松江はりきゅう治療院)
2023年4月 2日 11:44
鍼灸業界はメタバースやトークン経済と関われるでしょうか
鍼灸と関われるか考えてみました。
一般的に、鍼灸はメタバースやトークン経済とは直接的な関係はありません。
これらのテクノロジーや経済システムを活用して、鍼灸に関する情報やサービスを提供することは可能です。
メタバースは主に仮想現実技術を利用して、
仮想空間内でのコミュニケーションやビジネス、娯楽、教育などの活動を可能にする概念です。
将来的には鍼灸師や東洋医学の専門家がメタバース内での健康関連の活動に参加する可能性があります。
また、メタバースを利用したリラクゼーションやストレス解消の方法として、
東洋医学の知識を取り入れたコンテンツが開発される可能性もあります。
メタバース上で鍼灸師や東洋医学の専門家が、リモートセッションや健康相談などのサービスを提供することができます。
トークン経済は、仮想通貨やトークンを利用した経済システムのことを指します。
また、トークン経済を利用した健康関連のプロジェクトやスタートアップ企業があり、
鍼灸や東洋医学の知識や技術を利用して健康管理や医療サービスを提供する事も考えられます。
その運営にトークン経済を採用することができます。
トークン経済によって、鍼灸師や東洋医学の専門家が、自身のスキルや知識を販売することもできます。
仮想通貨やトークンに対する規制や法律上の問題が存在するため、注意が必要です。
と一応書いてみたものの、うちの治療院は当分アナログのままいきますけどね(笑)
(松江はりきゅう治療院)
2023年4月 1日 17:09
手術後のfascia癒着後遺症を、マニュアルセラピー・手技療法で解決します
生活に大きな影響を与えることがあります。
早期に専門医の診断を受け、適切な治療を行うことが大切です。
手術後のfascia癒着による後遺症を
マニュアルセラピー・手技療法で解決する場合、以下のようなアプローチをします。
当院では高濃度の炭酸ミストを噴霧した後、施術用のクリームを用い、
手技にてfasciaをリリースしていきます。
症状や反応を確認しながら、適切な刺激や圧迫、引っ張ることなどをして
(松江はりきゅう治療院)
2023年4月 1日 12:40
鍼灸の大規模比較研究
鍼灸がどのように機能するかをよりよく理解し、その有効性を評価するために行われます。
過去数十年にわたり、鍼灸の研究が増加してきましたが、その中でも特に大規模な比較研究が注目されています。
「Acupuncture for Chronic Pain Individual Patient Data Meta-analysis」があります。
この研究は、鍼灸が慢性疼痛の治療に有効であることを示すために、
約18,000人の患者を対象にしたランダム化比較試験(RCT)を分析しました。
この研究により、鍼灸が偽鍼や標準治療よりも有効であることが示されました。
「Acupuncture and Counselling for Depression in Primary Care」は、
うつ病の治療において鍼灸が有効であることを示すために、755人の患者を対象にしたRCTを実施しました。
この研究でも、鍼灸が通常の治療よりも有効であることが示されました。
「Acupuncture for Chronic Pain: Update of an Individual Patient Data Meta-Analysis」
という研究が発表されました。
この研究は、18,000人以上の患者を対象にした17のRCTを分析し、
鍼灸が慢性疼痛の治療に有効であることを再確認しました。
2020年に発表された「Acupuncture for Migraine Prophylaxis: A Randomized Controlled Trial」です。
この研究は、約500人の患者を対象にしたRCTを実施し、鍼灸が片頭痛の予防に有効であることを示しています。
このように、大規模比較研究は、鍼灸がどのような状況で有効であるかを示すために重要な役割を果たしています。
しかし、研究はまだ限られており、鍼灸がどのように機能するかについての理解を深めるために、
今後も引き続き研究が必要とされています。
しかし、研究にはいくつかの制限があることにも留意する必要があります。
例えば、研究の設計や実施方法、解析方法によって結果が異なることがあることや、
鍼灸治療の効果は個人差があることなどです。
より多角的なアプローチが必要であり、継続的な研究が必要とされています。
また、鍼灸を含む代替療法の安全性や効果をよりよく評価するためには、
科学的な証拠に基づいたアプローチが必要であることも重要なポイントです。
(松江はりきゅう治療院)
2023年3月30日 09:57
Fascia と筋膜の違い。
両方とも身体の組織の一部であり、筋膜はFasciaの一部であるため、
筋肉の収縮力を伝達するための役割を果たしています。
筋膜は通常薄くて柔らかく、筋肉に沿って走る平行な繊維状のバンド状構造です。
筋膜は、衝撃を吸収し、筋肉を保護し、身体の姿勢を維持するのにも役立ちます。
筋肉、内臓臓器、骨、靭帯、神経、皮下組織などといった
身体のあらゆる組織に存在する強靭な結合組織です。
Fasciaは、身体の部位を結合するために役立ち、衝撃吸収や摩擦の軽減にも貢献します。
Fasciaは、筋膜と同様に、身体の姿勢を維持し、身体の動きを調整するために重要な役割を果たしています。
簡単に言えば、筋膜は主に筋肉を包む役割を果たし、
Fasciaは身体のあらゆる部分を包む役割を果たしています。
このように筋膜とFasciaは非常に密接に関連し、
身体の機能や動きにおいて重要な役割を果たしています。
身体の姿勢や運動において重要な役割を果たしていることが示唆されています。
同様に、Fasciaも神経受容器を含み、身体の感覚受容や運動制御に関与することがわかっています。
緊張や制限を引き起こしてしまいます。
このような場合、筋膜やFasciaに対するマッサージやストレッチ、
マニュアルセラピーなどの治療法が役立ちます。
当院は高濃度炭酸ミストを用い、Fasciaをリリースすることで対処しています。
筋肉や筋膜をほぐすだけでなく
Fasciaをリリースしないと、治りにくい肩こり・腰痛・膝の痛みは
肩周りをフワフワにして差し上げますよ。
(松江はりきゅう治療院)
2023年3月20日 08:11
東中野駅周辺の線路沿い、神田川沿いの桜が見事
(松江はりきゅう治療院)
2023年3月17日 07:43
リーキーガット症候群について
腸壁に微細な亀裂や穴が開き、本来腸内にとどまるはずの物質が
血液循環系に漏れ出てしまう状態を指します。
この症状は、慢性疲労症候群、自己免疫疾患、アレルギー反応、うつ病、不眠症などの
自律神経失調症と診断されてしまう不定愁訴・慢性疾患に関連しているとされています。
食生活や薬物、ストレス、細菌感染、アルコールなどによる腸内細菌叢の不調や炎症、
腸内粘膜の損傷、免疫機能の低下などが挙げられます。
特に言われているのが、
牛乳に含まれているカゼインや、小麦に含まれているグルテンです。
腸内細菌叢の検査や腸内粘膜のバリア機能の検査、免疫反応の検査、アレルギー検査などが行われます。
治療法としては、食生活の改善、サプリメントやプロバイオティクスの摂取、
ストレスの軽減、適切な運動、薬物療法などがあります。
ただし、リーキーガット症候群に対する治療法や診断法については、
まだ研究段階であり、医学的に確立されているわけではありません。
したがって、リーキーガット症候群に関する情報は、科学的根拠に基づいたものであることが重要です。
一部の健康関連サイトや健康食品メーカーなどが、リーキーガット症候群を診断したり、治療したりするための商品を販売していることがありますが、これらの商品が実際に有効であるかどうかは科学的な評価が必要です。
医学的な正式名称が存在しないことが指摘されています。
そのため、リーキーガット症候群の存在や原因については、さらなる研究が必要であるとされています。
腸内細菌叢を改善することがリーキーガット症候群の改善につながる可能性が示唆されています。
しかし、まだまだ研究が進んでおり、リーキーガット症候群に関する正確な知識を得るためには、
専門医の診断や助言を受けることが重要です。
とりあえず、、、
カゼインやグルテンの摂取を減らすように
乳製品と小麦から作られる諸々の食品の摂取を控えてみてください。
(松江はりきゅう治療院)
2023年3月16日 10:25