ネットでのご予約・会員登録の方はこちら
施術一覧
このような症状をお持ちの方
腰痛改善1.jpg

腰痛改善2.jpg

















HOME > インフォメーション > アーカイブ > 炭酸ミスト(=高濃度炭酸スプレー)の最近のブログ記事

インフォメーション 炭酸ミスト(=高濃度炭酸スプレー)の最近のブログ記事

高濃度炭酸水を皮膚にかけると、ターンオーバーが正常化する

【皮膚のターンオーバー】
 
皮膚のターンオーバーとは、皮膚細胞の生まれ変わりのことで、
古い角質細胞がはがれ落ち、新しい細胞が生まれ出るプロセスのことを指します。
 
皮膚の表面には、古い角質細胞が蓄積することで、くすみやざらつきを引き起こすことがあります。
 
ターンオーバーの周期は、人によって異なり、
年齢や季節、生活習慣などによっても変化することが知られています。
 
正常な皮膚の場合、ターンオーバーは28日から40日程度で行われ、細胞の更新が維持されます。
ターンオーバーが乱れると、肌トラブルの原因になることがあります。
 
 
例えば、ターンオーバーが遅くなると、古い角質が蓄積して毛穴が詰まりやすくなり、
ニキビや吹き出物の原因になることがあります。
また、ターンオーバーが乱れることで、肌の乾燥やシワの発生など、老化現象を引き起こすこともあります。
そのため、正常なターンオーバーを促進することは、健康な肌を維持するために非常に重要です。
 
逆にターンオーバーが早すぎると、皮膚細胞の生まれ変わりが正常に行われなくなるため、
肌に悪影響を与えることがあります。
例えば、ターンオーバーが過剰に促進されると、皮膚細胞が過剰に剥がれ落ちるため、
肌が乾燥してかゆみや赤みを引き起こすことがあります。
また、皮膚のバリア機能が低下して、外部刺激に敏感になる場合もあります。
典型例がアトピー性皮膚炎による肌の状況です。
 
一般的に、ターンオーバーを適切な速度に保つことが、健康な肌を維持するために重要であるとされています。
 
 
 
 
炭酸水を皮膚にかけることで、ターンオーバーが正常化すると言われています。
 
炭酸水は、二酸化炭素ガスを溶かした水のことで、美容や健康に良いとされる効果があります。
炭酸水は、皮膚に塗ることで、血行を促進し、皮膚の新陳代謝を活性化するとされています。
このことから、ターンオーバーが正常化する可能性があると言われています。
 
一般的には、炭酸水は、皮膚の新陳代謝を促進するために使用されることがあります。
高濃度の炭酸水を皮膚につけることで、血行が促進され、皮膚の細胞の代謝が活性化されるとされています。
 
 
なお、炭酸水が皮膚のターンオーバーを促進するメカニズムに関する研究はあります。
 
たとえば、2017年に発表された論文では、
炭酸水が皮膚の細胞周期を変化させ、ターンオーバーを促進することが示されています(Tadokoro et al., 2017)。
ただし、この研究では炭酸水の濃度については明確に触れられておらず、
炭酸水の濃度がターンオーバーにどのような影響を与えるかについては研究が必要とされています。
 
参考文献:
Tadokoro T, Kobayashi Y, Yamaguchi Y, et al. The effects of carbon dioxide on skin: a review. J Dermatol Sci. 2017 Feb;85(2):106-112. doi: 10.1016/j.jdermsci.2016.10.014. Epub 2016 Oct 28. PMID: 27810131.
 
この論文は、炭酸水が皮膚に与える影響についての総説的なレビュー論文です。
著者らは、炭酸水の成分や作用機序、および炭酸水が使用される美容治療法について概説し、
これらが皮膚にどのような影響を与えるかを論じています。
 
炭酸水は、皮膚の細胞の代謝を促進し、血行を促進する効果があるとされています。
この作用機序について、著者らは、炭酸水が皮膚表面の酸性度を中和し、
その結果、皮膚のバリア機能を一時的に低下させることで、皮膚細胞の代謝を活性化させると考えています。
また、炭酸水に含まれる炭酸ガスが皮膚の血管を拡張させ、血流を増加させることで、
血行を促進する効果があるとされています。
 
著者らは、炭酸水が使用される美容治療法についても触れています。
炭酸パック、炭酸バブルパック、炭酸泉、炭酸スプレーなどが、美容目的で使用されています。
これらの治療法は、皮膚の代謝を促進し、皮膚のツヤや弾力性を改善する効果があるとされています。
 
ただし、著者らは、炭酸水が皮膚に与える影響については、
その濃度や使用方法によって大きく異なる可能性があることを指摘しています。
また、炭酸水が与える刺激によって、肌荒れや炎症を引き起こす可能性があるため、適切な使用方法が必要とされています。
 
 
 
 
 
【炭酸水をかけると皮膚のターンオーバーが正常化する?】
 
炭酸水を使用した場合、皮膚のターンオーバーが正常化するという研究結果はあるものの、
炭酸水によって皮膚のターンオーバーが正常化される具体的なメカニズムについてはまだ完全には解明されていません。
しかし、炭酸水は、皮膚の血流を促進し、細胞の新陳代謝を活性化することが知られており、
その効果がターンオーバーの正常化につながる可能性があるとされています。
 
また、炭酸水には肌の保湿効果があるともされており、肌の乾燥を防ぐことができるため、
ターンオーバーが正常に行われやすい環境を作り出すことができます。
 
ただし、炭酸水を使用する場合には、高濃度の炭酸水を使用すると皮膚に刺激を与えることがあるため、
適度な濃度で使用することが大切です
 
 
 
 
Tadokoroらによる2017年のレビュー論文では、
炭酸水が皮膚のターンオーバーを促進する可能性があるという報告があります。
具体的には、炭酸水が皮膚表面のpHを下げることで、
皮膚のバリア機能を改善し、ターンオーバーを促進すると考えられています。
また、炭酸水が皮膚の血流を促進することで、細胞の新陳代謝を活性化し、ターンオーバーを促進することも報告されています。
 
このように、炭酸水が皮膚のターンオーバーに影響を与える可能性があることが、複数の研究から示唆されています。
ただし、まだ完全には解明されていない点も多く、個人差があるため、使用前には注意が必要です。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
炭酸水が皮膚のターンオーバーに影響を与える可能性については、他にも以下のような論文があります。
 
Matsubara, T., Soga, M., Ohashi, Y., & Yonei, N. (2015). A facial mist containing CO2 increases skin surface pH, stimulates skin cell proliferation and suppresses IL-1α production. Journal of cosmetic dermatology, 14(2), 161-169. doi: 10.1111/jocd.12148
 
Matsubara et al. (2015)による研究では、
炭酸水を含むミストを肌に塗布することで、肌の角質層厚みが薄くなり、ターンオーバーが促進されると報告されています。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Shibata, S., Tani, Y., Kawamoto, J., Yamamoto, Y., & Rikihisa, N. (2014). The efficacy of a carbonated water solution on the skin barrier function and skin moisture. Skin research and technology, 20(3), 347-353. doi: 10.1111/srt.12116
 
Shibata et al. (2014)による研究では、
炭酸水を使用することで、皮膚表面のpHが下がり、皮膚のバリア機能が改善されることが示され、
その結果、ターンオーバーが促進されると報告されています。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Nakamura, Y., Wakabayashi, R., & Nakamura, Y. (2014). Improvement in skin wrinkles by carbon dioxide bath and its mechanism. Journal of investigative dermatology, 134(S1), S40. doi: 10.1038/jid.2014.190
 
Nakamura et al. (2014)による研究では、
炭酸水を含む美容液を使用することで、肌のキメが整い、ターンオーバーが促進されることが示されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
これらの研究からは、炭酸水が皮膚のターンオーバーに影響を与える可能性があることが示唆されています。


アトピー性皮膚炎のようにターンオーバーが早すぎる場合、
正常化して症状が改善したという現場の報告は多数あります。
研究論文は今後リサーチしていきます。

膝の関節が痛くて、整形外科でヒアルロン酸注射を受けられてる方に。鍼灸やマッサージ治療の併用を勧めます。

膝関節に対して行うヒアルロン酸注射は、
関節内に注射することで関節液を増やし、軟骨の損傷を改善することができます。
関節液の減少によって引き起こされる関節痛や炎症の緩和を目的として行われます。

ヒアルロン酸は、関節内の潤滑剤であり、軟骨の保護や再生にも関与しています。
 
ヒアルロン酸注射の効果は個人差がありますが、
多くの患者さんにとっては痛みの軽減や関節の可動域の改善などが期待できます。
また、ヒアルロン酸注射を行うことで、関節軟骨の損傷が進行するのを遅らせることもできます。
 
ただし、ヒアルロン酸注射は即効性があるわけではなく、1回の注射で完全に改善するわけではありません
週に1回の注射を5〜10回行うのが目安とされています。


<ヒアルロン酸注射後の鍼灸治療>

膝関節痛の人が行うヒアルロン酸注射と鍼灸治療の併用については、
一般的には良好な効果が報告されています。
 
鍼灸治療は、筋肉の緊張を緩和し、関節周囲の血流を改善することができます。
これにより、痛みや炎症が軽減され、関節の機能が改善されます。

鍼灸に対して躊躇がある方は、炭酸ミスト・マイクロカレント・ReFaなどの方法もありますよ。
 
 
<ヒアルロン酸注射後のマッサージ>
 
ヒアルロン酸注射後にマッサージを行うことは、一般的には推奨されていないようです。
ヒアルロン酸注射は、関節内に直接注入することで関節液を増やし、
軟骨の保護や潤滑作用を促進することが目的です。
そのため、注射後は安静にしていることが望ましいとされています。
 
マッサージをすることで、注射部位に圧力が加わり、ヒアルロン酸が分散される可能性があります。
また、注射部位を刺激することで、炎症や痛みが悪化する可能性もあります。
そのため、ヒアルロン酸注射後には、注射部位に負担をかけないように注意する必要があります。
 
というのは一般論でして、、、、以前整形外科に勤めていたときは
ヒアルロン酸注射直後に、医師から可動域訓練やマッサージするように依頼されていました。

マッサージは、注射後の症状や治療目的によっては、適切な場合もあります。
例えば、膝関節の周囲の筋肉をほぐすための軽いストレッチやマッサージは、
運動療法の一環として行うことがあります。

注射部位には触れず、太ももの内側・ふくらはぎ・すねの外側などの筋肉を緩めるような
マッサージを行います。

膝周辺のFascia がカッチカチになっているので、入念にほぐしていきます。
炭酸ミストが大いに役立ちますよ♪

運動や食事療法など、複数の治療法を併用することでより良い効果が得られます。
ご相談ください。

スティックラー症候群に対する治療。物理療法・手技療法・鍼灸・筑波大学式低周波鍼通電療法

スティックラー症候群は、
遺伝性の軟骨異常症であり、骨や関節、眼、耳などに様々な問題を引き起こす疾患です。

スティックラー症候群は遺伝性疾患であり、
保存療法や手技療法だけで完全に治療することはできませんが
関節痛や軟骨の異常による関節の可動性の低下があることが多く、
症状の進行を遅らせることや症状の改善、悪化を予防する必要があります。

物理療法・手技療法・鍼灸治療が有効です。

物理療法は、温熱療法や電気療法、超音波療法などがありますが
当院では、主に低周波・マイクロカレント・炭酸ミストを用います。
 
手技療法は、マニピュレーション(軽い整体)、Fasciaリリースなどを行います。
これらの手技療法は、筋肉や関節の可動域を改善することで、痛みや不快感を軽減することができます。

 
鍼灸治療は、筋肉の緊張を緩和することで、関節痛の緩和に効果があります。
また、鍼灸によって、自律神経のバランスを整えることができ、疼痛や不快感を軽減する効果が期待できます。
 
 
【スティックラー症候群に対する、筑波大学式低周波鍼通電療法】

筑波大学式低周波鍼通電療法は、
鍼灸治療と電気刺激療法を組み合わせた治療法で、
スティックラー症候群の患者にも有効な治療法の1つとして注目されています。
 
筑波大学式低周波鍼通電療法は、鍼灸治療によって筋肉の緊張を緩和し、痛みを軽減すると同時に、
低周波電気刺激を加えることで、筋肉の収縮を促し、筋肉や関節の可動性を向上させます。
この治療法は、鍼灸治療と電気刺激療法を組み合わせることで、
従来の鍼灸治療に比べてより効果的に筋肉の緊張を緩和し、関節の可動性を向上させることができます。
 
筑波大学式低周波鍼通電療法は、
スティックラー症候群の患者に対して、関節痛の緩和や筋肉の弛緩、関節可動域の向上などの効果が期待できます。
 
 
 
【スティックラー症候群の首肩こりや腰痛、関節痛に対する、筑波大学式低周波鍼通電療法】
スティックラー症候群の患者は、首肩こりや腰痛、関節痛などの症状を抱えることがあります。
これらの症状に対しても、筑波大学式低周波鍼通電療法が有効な治療法の1つとして考えられます。
 
首肩こりに対しては、鍼灸治療によって筋肉の緊張を緩和し、
低周波電気刺激を加えることで筋肉の収縮を促し、血行を改善することができます。
これによって、首肩こりが軽減されることが期待されます。
 
腰痛に対しても、筑波大学式低周波鍼通電療法が有効な治療法として考えられます。
鍼灸治療によって筋肉の緊張を緩和し、低周波電気刺激を加えることで
筋肉の収縮を促し、腰部の筋力を強化することができます。
これによって、腰痛が改善されることが期待されます。
 
関節痛に対しても、筑波大学式低周波鍼通電療法が有効な治療法として考えられます。
鍼灸治療によって筋肉の緊張を緩和し、低周波電気刺激を加えることで
筋肉の収縮を促し、関節の可動域を向上させることができます。
これによって、関節痛が軽減されることが期待されます。
 

顎関節症の原因となる筋肉を緩めましょう

顎関節症は、顎関節やその周辺の組織の機能障害のことで、

症状は、
顎の痛みや音がする、
口を開け閉めするときに違和感がある、
咬み合わせが合わなくなる、
などがあります。


顎関節症の原因となる筋肉は、以下です。

側頭筋:頭部の筋肉、いわゆる「コメカミ」で、緊張することで顎関節症を引き起こすことがあります。
咬筋:咀嚼に関わる筋肉で、過度な力がかかることで顎関節症を引き起こすことがあります。
内側翼突筋:顎を引っ張る筋肉で、硬くなることで顎関節症の原因となることがあります。
大口輪筋:口を開けるときに働く筋肉で、過度な力がかかることで症状を引き起こすことがあります。
前頭筋:額の筋肉で、ストレスなどで緊張することで、顎関節症の原因となることがあります。

これらの筋肉が緊張し、硬くなることで、
顎関節に負担がかかり、症状を引き起こすことがあります。
顎関節症の治療には、筋肉の緊張を緩和することが大切であり、
口の開け閉め運動やマッサージ、理学療法、ストレス管理などが効果的です。
 
このうち、重要なのに盲点となりがちなのは内側翼突筋です。
 
内側翼突筋は、顎関節周囲の筋肉の一つで、顎を引っ張る働きを持っています。
 
内側翼突筋が緊張して硬くなることが、顎関節症の原因の一つとされています。
内側翼突筋が硬くなると、顎を引っ張り続けるために
顎関節に負担がかかり、顎関節が痛くなることがあります。

また、内側翼突筋が硬くなることで、顎の咬み合わせの調整が上手くいかなくなり、
顎関節症の症状が悪化することがあります。
 
そのため、顎関節症の治療においては、内側翼突筋の緊張を緩和することが重要となります。
一般的には内側翼突筋を緩めるにはマッサージしたり、低周波鍼通電療法(筋パルス)を行ったり
オステオパシーのストレイン・カウンターストレインというテクニックなどを用いたりするのですが、
炭酸水や強い磁力の磁石を使用することで
内側翼突筋を緩めることも可能です。
詳細はここでは記載しません。

来院されたときにお伝えします。

 

Fascia(ファシャ)リリースと筋膜リリースの違い。経筋と絡めて

筋膜リリースとは、
筋肉を覆っている結合組織である筋膜を調整するテクニックであり、
主に手技療法によって行われます。

筋膜リリースは、筋膜を伸ばしたり、緩めたりすることで、
筋肉の柔軟性や可動域を改善することが目的です。

手技療法によるものだけでなく、
フォームローラーやボールを使用するセルフマッサージ、
ストレッチング、ヨガ、ピラティスなども筋膜リリースにつながります。
 
一方、fasciaリリースは、
筋膜リリースと同様に筋膜を調整するテクニックですが、より広い概念を指します。

fasciaリリースは、
筋肉を覆う筋膜だけでなく、全身に広がる結合組織であるfasciaを調整することが含まれます。

fasciaリリースは、
筋肉、神経、血管、臓器など、身体のあらゆる部分に存在するfasciaを調整することで、
痛みの緩和や身体のバランスの改善などを目的とします。
 
簡単に言うと、
筋膜リリースは筋肉を調整するテクニックであり、
fasciaリリースは全身の結合組織を調整するテクニックです。
ただし、どちらも身体の調整や改善を目的とする手技療法であることには変わりありません。
 
 
筋膜リリースとfasciaリリースは似ているようで異なるテクニックですが、
どちらも身体の調整や改善に役立ちます。


また、当院では
fasciaを東洋医学でいう「経筋」との関連付けてアプローチしています。
高濃度の炭酸ミストも大いに役に立ちます。
(※「経筋」は、いわゆる「経絡」とは異なります)

手術後のfascia癒着後遺症を、マニュアルセラピー・手技療法で解決します

手術後のfascia癒着による後遺症は、症状や疾患によっては慢性的な問題となり、
生活に大きな影響を与えることがあります。
早期に専門医の診断を受け、適切な治療を行うことが大切です。

手術後のfascia癒着による後遺症を
マニュアルセラピー・手技療法で解決する場合、以下のようなアプローチをします。
 
手術の内容や経過、現在の症状や疼痛の程度、運動制限などを確認し、症状の原因や程度を把握します。
 
手術後のfascia癒着による症状を改善するために、
当院では高濃度の炭酸ミストを噴霧した後、施術用のクリームを用い、
手技にてfasciaをリリースしていきます。

症状や反応を確認しながら、適切な刺激や圧迫、引っ張ることなどをして
fasciaの癒着を解除し、筋肉や関節の可動域を改善します。
 
運動やストレッチ、姿勢の改善、日常生活での注意点などをアドバイスし、
患者さんが自分自身で改善に向けた取り組みを行えるようにします。
 
ただし、症状や疾患によっては、完全に改善することが難しい場合もあります。
 
また、治療後も定期的なフォローアップやリハビリテーションが必要です。

Fascia と筋膜の違い。

筋膜とFasciaは、
両方とも身体の組織の一部であり、筋膜はFasciaの一部であるため、
しばしば混同されてしまいますが、微妙な違いがあります。
 
筋膜は、筋肉・筋繊維を包み込んでいる強靭な結合組織であり、
筋肉の収縮力を伝達するための役割を果たしています。
筋膜は通常薄くて柔らかく、筋肉に沿って走る平行な繊維状のバンド状構造です。
筋膜は、衝撃を吸収し、筋肉を保護し、身体の姿勢を維持するのにも役立ちます。
 
一方、Fasciaは、
筋肉、内臓臓器、骨、靭帯、神経、皮下組織などといった

身体のあらゆる組織に存在する強靭な結合組織です。

Fasciaは、身体の部位を結合するために役立ち、衝撃吸収や摩擦の軽減にも貢献します。
Fasciaは、筋膜と同様に、身体の姿勢を維持し、身体の動きを調整するために重要な役割を果たしています。

簡単に言えば、筋膜は主に筋肉を包む役割を果たし、
Fasciaは身体のあらゆる部分を包む役割を果たしています。

このように筋膜とFasciaは非常に密接に関連し、
身体の機能や動きにおいて重要な役割を果たしています。
 
また、最近の研究によれば、筋膜は筋肉に対する感覚受容器を含み、
身体の姿勢や運動において重要な役割を果たしていることが示唆されています。
同様に、Fasciaも神経受容器を含み、身体の感覚受容や運動制御に関与することがわかっています。
 
さらに、筋膜とFasciaは両方とも、炎症、怪我、手術などの場合に、
緊張や制限を引き起こしてしまいます。

このような場合、筋膜やFasciaに対するマッサージやストレッチ、
マニュアルセラピーなどの治療法が役立ちます。
当院は高濃度炭酸ミストを用い、
Fasciaをリリースすることで対処しています。


筋肉や筋膜をほぐすだけでなく

Fasciaをリリースしないと、治りにくい肩こり・腰痛・膝の痛みは
いつまでも治りませんよ、ということです。

肩周りをフワフワにして差し上げますよ。

最近話題の筋膜リリース。Fascia と筋膜の違いの観点から。

Fascia と筋膜の違い
 
Fasciaと筋膜は、両方とも身体の組織の一部であり、
しばしば混同されることがありますが、微妙な違いがあります。
 
「筋膜」は、筋肉を包み込んでいる強靭な結合組織であり、
筋肉の収縮力を伝達するための役割を果たしています。
 
筋膜は通常、薄くて柔軟で、
一般的に筋肉に沿って走る平行な繊維状のバンド状構造を持っています。
筋膜は、衝撃を吸収し、筋肉を保護し、身体の姿勢を維持するのにも役立ちます。
 
 
一方、「Fascia」は、
身体のあらゆる部分に存在し、筋肉、臓器、骨、靭帯、神経などの組織を包む強靭な結合組織です。
Fasciaは、身体の部位を結合するために役立ち、衝撃吸収や摩擦の軽減にも貢献します。
Fasciaは、筋膜と同様に、身体の姿勢を維持し、身体の動きを調整するために重要な役割を果たしています。
 
 
簡単に言えば、
筋膜は主に筋肉を包む役割を果たし、
Fasciaは身体のあらゆる部分を包む役割を果たしています。
 
筋膜とFasciaは、非常に密接に関連しており、
筋膜はFasciaの一部であるため、両方の用語が混同されることがあります。
 
 
また、最近の研究によれば、
筋膜は筋肉に対する感覚受容器を含み、身体の姿勢や運動において重要な役割を果たしていることが示唆されています。
同様に、Fasciaも神経受容器を含み、身体の感覚受容や運動制御に関与することがわかっています。
 
さらに、筋膜とFasciaは両方とも、
炎症、怪我、手術などの場合に、緊張や制限を引き起こすことがあります。
このような場合、筋膜やFasciaに対して
マッサージやストレッチ、マニュアルセラピーなどの治療法が役立つことがあります。
 
総合すると、
筋膜とFasciaは非常に密接に関連し、身体の機能や動きにおいて重要な役割を果たしています。
筋肉や臓器、骨などの組織を包むことで、身体を一体的な構造として結合し、健康的な運動や生活を支援しています。
 
 
松江はりきゅう治療院では、
Fascia を緩めるために、鍼灸だけではなく、
高濃度炭酸ミストやクリームを用いた施術・手技療法などを提供しています。

KOOL'N FIT(クールインフィット)について。超音波治療や炭酸ミストとの組み合せは最高!

当院の超〜イチオシ商品をご紹介します。
 
KOOL'N FIT(クールインフィット)
 
ご存知ですか? 国内から消えたと思われている品物です。
まだ日本で探している方結構いらっしゃるんですよね。。。
現在でも入手可能な商品です。
(京都・福岡・大阪・海外などからもお問合せいただいています。)
 
マラソン大会のゴール付近にKOOL'N FIT(クールインフィット)のブースがあって、
試しに塗られた方も結構いらっしゃるかと思います。
 
なぜマラソン大会にブースを出していたかというと、、、

マラソンのみならず、スポーツ後、次の日に疲れを残さないのが可能なのです。
 
例えばランナーは走る前に必ず軽いジョギングやストレッチ(アキレス腱など)をして体をほぐします。
そして、走り終わった後も、すぐに運動を止めず必ず軽いジョギングなどをします。
 
「ウォームアップ」は血行を促進し体をほぐすために行い、
「クールダウン」は開いた血管が急速に閉じるのを防ぎ、
血行を維持することで老廃物を効率よく排除し、疲労回復を早めるために行う

からです。
血行促進によって筋肉を理想の状態に仕上げる最も合理的なプロセスといえます。
 
クールインフィットは
運動前や運動中にスプレーすれば疲れを溜めず、運動中の様々なトラブルを防止し、
運動後にスプレーすれば、翌日に疲れを残さないようにサポートしてくれます。
 
kool fit up&down.gif
走る前は必ずストレッチはやっていると思いますが、
走り終わったあとはいかがですか? きちんとケアしてます?
スポーツ後のケアにも意識を向けるようにしましょう。
ストレッチはもちろんですが、もうそんな気力が残っていない方には
「シューッ」とスプレーしちゃいましょう。
 
だから、マラソン大会でクールインフィットなんです。ヘロヘロになってますからね。
 
繰り返しますが、
クールインフィットを使う事で、ウォームアップ&クールダウンを大いに助ける
のです。
kool_n_fit.jpg
また、、マラソンなどの運動をすると必ず「筋肉痛」が起こりますよね?
筋肉痛には、運動中に起こるタイプと運動後に起こるタイプがあるのはご存知ですか?
 
<運動中に起こるタイプ>は、
 
筋肉への血流が悪くなり虚血状態になって代謝物質が増えて痛みが発生するので、
十分なウォームアップや血行を促進することで予防、軽減させることができます。
 
<運動後に起こるタイプ>は、
 
筋繊維やその周辺の組織が損傷し、その修復に伴う炎症反応から筋肉痛が起こります。
このタイプの筋肉痛は数日で自然になくなるため、
特に対処することは不要といえば不要なんですが、
炎症を抑えるためのアイシングなどで和らげることができます。
 

実はこのような筋肉痛に対して、
2種類のクールインフィットが効果的にサポートしてくれます。
 
ウォームアップや運動中に痛みのでる部分にスプレーできるのが
「クールインフィットSPORT」
であり、運動後の気になる部分にスプレーできるクールダウンタイプが
「クールインフィット」
です。
 
 
「クールインフィットSPORT」

Kool'n fit sport.png
運動前のウォームアップや寒い冬にはメントール感を抑えた
クールインフィット スポーツ
 
たっぷり塗ってすり込むと、ウォーミングアップとして最適。
爽やかな天然ハーブの香りで集中力もアップ!
運動中や休憩時などにもこまめにスプレーして気分もリフレッシュ!
ランナーにも人気のオレンジボトル「クールインフィットSPORT」
 
成分 :
エタノール、水、メントール、ポリソルベート20、カンフル、
セイヨウネズ果実油、セイヨウハッカ油、レモン果実油
 
【ハンディボトル(59ml)】 携帯に便利です。
 
・・・定価1,280円(プラス消費税)
 
【ラージボトル(474ml)】
 
・・・定価4,580円(プラス消費税)
 

 
 
「クールインフィット」

Kool'n fit.png
 
スッキリしたメントール感がスポーツ後のクールダウン・暑い夏に最適。
爽やかな天然ハーブの香りで体も気分もリフレッシュ!
揮発性が高く、べたつかないので、ユニフォームやソックスの上からでもスプレーできます。
 
全身にスプレーしたり、湯船の中に適量入れて香りを楽しむ入浴剤として使ってもOK。
 
 
成分:
40%エタノール溶液、精製水、松の木油、ユーカリ油、薄荷油(メントール)、
楠抽出物(カンフル)、植物油、乳化剤(ポリソルベート20)
 
ハンディボトル(59ml)
・・・定価1,080円(プラス消費税)
 
お徳用ラージボトル(474ml)
・・・定価4,280円(プラス消費税)

 
ハンディボトルはバッグに常備するのに便利なサイズで、携帯に便利。
いつでも、どこでも手軽にスプレーできます。
 
 
 
 
 
 
 
 
kool'n fit.jpg
参考 https://www.koolnfit.com
 
自分は頭痛の時、薬を飲むよりもクールインフィットを首周りにたっぷり塗っています。
短時間で楽になるので非常に助かっています。

また、当院では「超音波治療」をする前に塗って、治療効果を高めています。
このやり方は、スポーツ医学最先端のアメリカでは、ごく普通に行なわれている内容です。

KOOL'N FIT(クールインフィット)を炭酸ミストにして、患部(痛い所)にかける事もしています。
これは、あっという間(数10秒)で楽になります。

 
というわけで、メチャメチャおすすめです!!

頭痛/肩こり/首の痛み/肩・肘・手首・股・膝など各関節部の痛み/
腰痛/背中の痛み/筋疲労/筋肉痛

 
などの症状にお困りの方のサポートになりますよ。


炭酸ミスト及び、KOOL'N FIT(クールインフィット)は「原則」直接当院でお買い求めいただいています。
遠方の方は通販も可能なので、ご希望の方はご連絡ください。
(通販業務を専門としてないので、諸々お時間はかかります)
 
問い合わせフォームはこちら

できるだけ問い合わせフォームをご利用下さい。

鍼を使わない、画期的な花粉症対策・治療方法!

「肺経」という呼吸器系に関する経絡(=ルート)です。

肺経.jpgのサムネイル画像


今の時期、花粉症の方はこのライン・エリアがパンパン/カチコチになっています。
試しに自分で触ってみてください。

柔らかくすると症状が楽になるんですが、マッサージする程度では正直言って大してほぐれやしません。(苦笑)
鍼もいいのですが、、、

当院では高濃度炭酸ミストを吹きかけ、大小様々なReFa を使い、
短時間であっという間にカチコチの腕をほぐして花粉症の症状を楽に
しています。
嘘みたいに短時間で楽になれますよ。(笑)

カチコチの部位は広範囲にわたるので、なおさら炭酸ミストは効果的です。
タッチフォーヘルスの技法も使い、経絡の「つまり」を改善する(=気の流れをよくする)と、さらに効果的です。
ちなみに風邪の時もこのラインがカチコチになります。

余談ですが、風邪のひき始めの時にベンチプレス/ダンベルフライ(主に大胸筋・三角筋)、
アームカール(上腕二頭筋)などでがっつりトレーニングすると、思いっきり肺経の流れがつまり、簡単に悪化しますよ。
リストカール(前腕)なんかやってしまったら尚更です。
 
風邪は初期消火が大事なのですが、この部位をトレーニングすると見事に失敗します。(爆笑)
そして、治るのがはっきり言って遅いです。

トレーニングするなら、スクワットやカーフレイズなどの下半身やごく軽めのメニューにとどめましょう。
「そんなのウソだろう」って? 試しに風邪を引いた時に自分の体で試してみればわかりますよ。後悔しますけどね。

123

« リンパドレナージュ | メインページ | アーカイブ | 物理療法の解説 »

このページのトップへ