ネットでのご予約・会員登録の方はこちら
施術一覧
このような症状をお持ちの方
腰痛改善1.jpg

腰痛改善2.jpg

















HOME > インフォメーション

インフォメーション

筋膜リリース? それって単なるローラーマッサージでは??




筋膜リリース1のサムネイル画像


筋膜リリース2.jpgのサムネイル画像


巷(スポーツクラブなど)ではこのようなグッズを使って「筋膜リリース」などと謳っていますが、
私的には「筋膜」を「リリース」するとは全く思えません。


どう考えたって、昔からある単なる「ローラーマッサージ」に過ぎません。
対象となる筋肉を意識し、緊張度合いを強めてグリグリ・ゴリゴリしているだけです。
セルフマッサージを、ストレッチポールなどの道具を使って、ちょっとだけ工夫した、だけだと思います。

何を持って「筋膜」「リリース」という位置づけにしているのでしょう??
どういう理屈で言ってるのか、当事者にネチネチと聞いてみたいもんです。

それとも、ただグッズを売りたいがために新名称をつけたのでしょうか。

(いいよなぁ・・・適当なこと言って儲ける度胸のある人は。)

別にここに写っている業者を特定してディスるつもりはありません。念の為。

トレーニング方法の紹介:腹筋・体幹 【※驚異的な体幹を持った人のみ試してください。 ※腰痛のある方禁止】



鉄棒を使ったトレーニングです。
 
鉄棒さえあれば誰でもチャレンジできるトレーニング方法です。
とはいえ、、これは、、<超・高難易度>です。

自分もトレーニングジムの他、公園や競技場、体育館などでトライしてみようと思います。
 
1種目目…L字懸垂+バタ足(順手)
2種目目…L字懸垂+膝の曲げ伸ばし
3種目目…L字懸垂+バタ足(逆手)
4種目目…L字懸垂+膝90度を固定した状態
 
1~3種目目は初めて見たという人も多いのではないでしょうか? 私も初めて見ました。
驚異的な動き・体幹です。

準備段階のL字懸垂ですら足が下がってしまう人も多いはず。というか、大抵のひとはできないのでは・・・。
驚異の身体です。というより、やっている人が誰なのかすらわかっていません。

皆さんは、何種目できます?
一緒にチャレンジしてみましょう。上半身、体幹がバッチリ鍛えられるでしょうね。

 
※いうまでもありませんが、腰痛のある方は禁止です。

セキセインコが語る昔話

幼少期、私、松江の実家には
秋田犬はいるわ、大きな水槽に熱帯魚がウジャウジャいるわ、セキセインコが 20〜30羽ほどいるわで
ちょっとした小動物園のようでした。

ご存知の方も多いと思いますが、セキセインコは話しかけると言葉を覚えます。
ただ、やみくもに覚えてしまうので、言葉としてはムチャクチャです(笑)

↓ このように・・・(爆笑)









余談ですが、
呼吸器にアレルギーをお持ちの方は、室内で小鳥を飼うと咳が止まらなくなる事がありますので
お気をつけください。

頭痛・首痛の原因となる事が多い、ストレートネック

 
 
正常な首の形は、頚椎前弯(けいついぜんわん)といって、
ゆるやかに前にアーチを描いています。
 
パソコンや事務作業を長時間続けたり、スマートフォンやタブレットを不自然な姿勢で操作するなどして
そのアーチが失われてくると首がまっすぐになりやすくなります。
 
いわゆる「ストレートネック」と呼ばれる状態です。
レントゲンを取ると一発でわかります。
 
首周りの筋肉が少ない、女性に多いパターンです。
(もちろん、女性に限った話ではありません。)
 
ストレートネックならまだしも、
さらに進行すると、逆向きのアーチを描くようになってしまいます。
 
この状態を「頸椎後弯変形(後方ネック)」と言います。
 
肩こり・首痛・頭痛の原因となるのはもちろん、
肩の痛み・腕から手にかけてのしびれの原因ともなります。

 

ウサインボルト選手のプールトレーニングの様子



100m 世界記録保持者ウサインボルト選手のプールトレーニングの様子です。

一見するとプールの中で遊んで楽しそうに見えますが、
水圧がかかる事により、心肺機能はもちろん、全身の筋肉に刺激が入ります。

フィットネスクラブ・スポーツクラブでもアクアビクスのレッスンがありますし、
プールに水中ウォーキングの専用レーンがあるのでご存知の方も少なくないはずです。

腰痛(腰椎の椎間板ヘルニアの急性期)や、ひざ痛(変形性の膝関節症)の方にも
効果があります。

浮力がかかるので、背骨や下半身の関節に負担がかからない状態で運動ができるのが
最大の特徴です。

スポーツ選手の場合、クールダウンの効果もあるので、トレーニングだけではない一石二鳥の練習方法と言えるでしょう。

 
フィットネスクラブのマダムの方々が行っている内容よりもずっとハードですので
最後はボルト選手でもつらそうに見えますね。

キング・オブ・エクササイズと呼ばれる、スクワットを日常でやってみませんか? ダイエットにもいいですよ

「スクワット」
この言葉、聞いたことありますよね?

「スクワット」=「しゃがむ」 という意味です。

スクワットは、下半身を強化する際にとても有効なトレーニングです。
「キング・オブ・エクササイズ」とも言われています。



スクワットで強化できる筋肉を動画で確認しましょう。

【主に強化する筋肉】

●臀部(お尻) 大臀筋       主な役割・・・股関節の伸展 
●太ももの前側 大腿四頭筋     主な役割・・・股関節の屈曲、膝関節の伸展
太ももの後側 ハムストリングス  主な役割・・・股関節の伸展、膝関節の屈曲

筋肉量が多い部分を一気に強化できるために「キング・オブ・エクササイズ」と呼ばれるのです。

これらの筋肉をしっかり使っている事を意識しながらトレーニングをすると良いでしょう。 
そのためには、動作をゆっくりやればわかりやすいです。

初心者以外の方はおもり(
バーベルなど)を担ぐことによって、
姿勢を維持する際に必要な体幹(
インナーマッスル)を強化できますよ。

映像では降ろしきった時に止まらずにすぐに戻していますが、
しっかりと効かせるには一旦止まったほうが効果的です。

3~4秒かけてゆっくり降ろし
→ 降ろしきったところで一瞬止め
→ また
3~4秒かけてゆっくり上げる

この繰り返しです。


慣れている人は、上げきった時にカーフレイズを付け加えるのも良いでしょう。

大きな筋肉を鍛えておくとダイエットに直結しますよ。

何かいい事ありました?

つい釣られて笑ってしまいます。

笑うことは免疫力アップのためにいいので、一日一笑いしましょう。


あなたのスマートフォンは大丈夫ですか?アライグマを飼っている方限定。

タイトルだけだと、訳がわからないですよね。

とりあえずこちらをご覧ください。





彼はお手伝いをしているつもりなのでしょうか(笑)

悪気が無いところがいやはやなんとも。。。

「タバコを吸うと体内ではこうなっている」動画

タバコを1日10本以上吸っている方が時々見られます。
私もかつて(20年前)タバコを吸っていた時がありましたが、今ではキッパリとやめています。

タバコを吸い続けると短時間でこうなっているという動画がありますので、
何かの参考にしていただければと思います。





最後のシーンは意味不明です。。。

何を表現したかったのでしょうか???

ただ、これだけは言えます。

水に吸い殻を大量に入れると茶色になります。
この茶色の液体を生命力の強い、ゴキ◯リにかけると即死します。
瞬殺です。

「タバコをやめたい、、」と思っている方は、
ご自身の体内でこんなことが起きているとイメージすると
意外に簡単にやめられるかもしれませんよ。

前にいる子に悪気はありません(笑)

複数のワンコを飼っている家庭でありがちですよね。(笑)





声を出して笑うことは免疫を上げる役目があります。
ただテキトーにやみくもに変な動画をアップさせるつもりはありません。

<<前のページへ1234567891011

アーカイブ

このページのトップへ