ネットでのご予約・会員登録の方はこちら
施術一覧
このような症状をお持ちの方
腰痛改善1.jpg

腰痛改善2.jpg

















HOME > インフォメーション > アーカイブ > 2014年10月アーカイブ

インフォメーション 2014年10月アーカイブ

落合・東中野・中野周辺の学生の皆さんへ

落合駅・東中野駅・中野駅
近隣の学校のみなさんお待ちしています。
 
目白大学(新宿キャンパス) 早稲田大学(中野キャンパス) 明治大学(中野キャンパス)
平成帝京大学(中野キャンパス) 明大中野中学高校 大妻女子中学高校
 
ホスピタリティツーリズム専門学校、東京ブライダル専門学校
東京愛犬専門学校、日本ホテルスクール、極真空手道場、合気道養神館
 
 
-----------------------------------------------------------------
 
肩こり/腰痛/スポーツ障害で鍼灸治療をお探しの方は 松江はりきゅう治療院へ
 
ダイエットなど美容関係/健康管理/体質改善などのご相談も承ります。
整形外科・整骨院/接骨院 に通ってもなかなか改善しない場合、ご相談下さい。
 
-----------------------------------------------------------------
  
松江はりきゅう治療院
 
新宿区上落合3-8-25-313
 
東西線落合駅 改札口よりすぐ。(東西線落合駅の真上)
2a 出口を出たら左に向かって20歩
 
西武新宿線の中井駅から徒歩5分。
(症状が辛く歩けない場合は、高田馬場駅で乗り換えて、東西線落合駅からいらしてください。
落合駅は高田馬場駅の隣駅です。)
 
東中野駅から徒歩5分。
新宿駅や中野駅から10分以内で来られます
 
東西線や西武新宿線沿線ををご利用の方はお気軽にどうぞ。
代々木/大久保/高円寺/阿佐ヶ谷/荻窪/吉祥寺など 
JR 中央線/総武線沿線をご利用の方もお気軽にどうぞ。
 
東中野、中野坂上近辺の方は大江戸線、自転車、徒歩でいらしてください。
 

法政大学 立教大学 慶応大学 東京大学

【10月/11月の診療時間・休診のお知らせ】 

【診療時間のお知らせ】
 
10/18(土) 9:00~13:30 とさせていただきます。
 
 
【休診のお知らせ】
 
11/3 (月) 休診させていただきます。


 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
松江はりきゅう治療院
 
新宿区上落合3-8-25-313
 
落合駅改札口よりすぐ。
2番出口隣
出口を出たら左に向かって20歩
 
西武新宿線の中井駅からも徒歩5分。
(症状が辛く歩けない場合は、高田馬場駅で乗換、落合駅までいらしてください。)
 
新宿駅や中野駅から10分以内で来られます。
 
大久保/高円寺/阿佐ヶ谷/荻窪/吉祥寺など JR 中央線沿線をご利用の方でもお気軽にどうぞ。
 
落合駅は高田馬場駅の隣駅です。
東西線や西武新宿線沿線ををご利用の方もお気軽にどうぞ。
 
 
新宿駅より10分 東西線落合駅の真上
肩こり/腰痛/スポーツ障害で鍼灸治療をお探しの方は 松江はりきゅう治療院へ

頭痛や肩こりの原因にもなる顎関節症でお悩みの方に。マウスピース以外での治療方法・治し方

男性・女性問わず、顎関節症にお悩みの方は多いと思います。

現代人はあまり顎が使われず、小さくなっているのも要因です。

頭痛や肩こりの原因にもなり、非常にやっかいな症状です。

歯科医にてマウスピースをオーダーメイドするのが標準的な治療方法です。


顎関節症治療に関係する主な筋肉です。


顎関節症2.png



顎関節症5.jpg


顎関節症1.jpg


 
このうち、内側翼突筋は口の中にあります。
 
顎関節症4.gif



顎関節症3.jpg


 
 
 
顎関節症6.jpg
 
側頭筋・咬筋・外側翼突筋・内側翼突筋・舌骨筋群は
顎関節に対してそれぞれ矢印の方向に関与します。
 
 
側頭筋や咬筋はReFa をコロコロ転がせば緩みます。
マッサージを施してもいいでしょう。

 
しかし、顎関節の動きに非常に重要な役割を担っている内側翼突筋は口の中にあります。
 
この内側翼突筋にアプローチしない限り、顎関節症が改善する事はないでしょう。

一般的な顎関節症治療では、この内側翼突筋にアプローチする事は困難です。
 

鍼を刺すことも不可能ではありませんが、非常に困難を伴います。
 
美容の鍼をする際に、この周辺の筋肉を緩めている治療院も多いはずです。


 
オステオパシーの技法に「ストレイン・カウンターストレインテクニック」というのがあります。
 
対象となる筋肉が最も緩んでいる状態を90秒キープする、というテクニックです。
 
内側翼突筋の治療はこのテクニックを用います。

2014-09-05 06.03.49.jpg
 
口の中に指サックをつけた人差し指を入れます。
 
口の中に指を入れる、粘膜を触るというのは本来、医師・歯科医でないと許されません。
 
例え、そこに目をつぶった納得の上で、お互いに内緒の元で行うにしても、気持ちの良いものではないですよね?
 
私自身、やるのもやられるのも嫌です。
 
 
 
 
当院での治療方法は、炭酸ミストをかけるだけです。
この内側翼突筋にアプローチできます。
 
浄水器で濾過した清潔な水を口の中のある部位に噴射するだけです。
要は炭酸水を口の中に入れる、ただそれだけです。
(決して化粧水を使うことはありませんよ!)

 
顎関節症特有の「カクカク」が言わなくなります。
 
炭酸水なので、そのまま飲んでいただいても構わないですが、
高濃度炭酸なので、あまりシュワシュワしてませんし、常温なのであまり美味しくはありません。
 
じゃあ、市販の炭酸水を飲めば良いって事?
 
いいえ。残念ながら濃度が全く違います。
 
市販の炭酸水は 100ppm 程度
炭酸ミストは 800ppm ほど(推計)
 
因みに、炭酸が溶け込みやすく、溶けた後も逃げ出しにくくしてある、
専用の化粧水を使った場合の濃度は、1200ppm です。
 
医療用として意味があるのは1000ppm以上です。
なので市販の炭酸水では濃度が低過ぎます。


頑固な肩こり・頭痛をお持ちの方は、一度お試しになってみませんか?

 

10月上旬に行われていた体操世界選手権を見ていて感じた事

先日まで北京にて体操世界選手権が行われていました。
 
実は私、中学時代に器械体操部に所属していました。
 
床(=マット)と跳馬(=跳び箱)は得意だったのですが
鉄棒が苦手だったために、試合/大会に出られるレベルではありませんでした。
 
テレビなどで見ていると年々技が高度になっていくので、
「何だかなぁ」とモチベーションが上がらなかったのを思い出します。
 
さて、総合優勝は内村航平選手でした。
異次元、別次元でしたね。
完全に別格な選手です。
 
豪快な技を繰り出す選手は他にもいましたが、安定感がまるで違います。
着地を決める2テンポ前の段階で、すでに着地体制に入っています。
 
そんな中で各選手が繰り出す技を見ていて、治療家的に気になったことがいくつもありました。
 
鉄棒の離れ技においては
「神経根の引き抜き損傷」や「SLAP(スラップ)損傷」
 
体幹を屈曲したり、着地時の衝撃による
「腰椎椎間板ヘルニア」
 
平行棒の「モリスエ(棒上2回宙返り)」後の
上腕の「正中神経損傷」
 
などなどです。
 
世界選手権に出場するレベルの選手なら、このような心配はいらないのでしょうが、
思わず顔をしかめて、ヒヤヒヤハラハラしながら見ていました。
 
技が複雑・豪快になったが故の現象なのでしょう。
 

人は皮膚呼吸するという、重大な勘違い。 炭酸泉・炭酸ミストが肩こり・腰痛を軽減する現象と絡めて

皮膚呼吸.jpg

この図のように、人類は皮膚において二酸化炭素を放出し、
酸素を取り込んで皮膚呼吸をして生命を維持していま……せんからね!!!!
 
皮膚呼吸なんて芸当ができるのは、カエルやサンショウウオなどの両生類だけです。
 
 
「は??」
 
と思うかもしれませんが、
人間をはじめとする哺乳類は皮膚で呼吸するなんて事は絶対にできません
 
口と鼻をふさいでしまうと人間は確実に死にます。
 
「◯◯すると皮膚呼吸ができなくなるから…」
と平気でほざく人がいますが、デタラメです。
 
皮膚呼吸ができるなら、口と鼻をふさいでも生きていられます。
 
 
医学を勉強したはずの医療関係者の中にも
たまに「皮膚呼吸」と平気で口に出す人がいますが、
そういう人に皮膚のどの器官において行われているのか、詳細に尋ねたらボロが出ます。
長年思い込んでいるのでタチが悪いです。

呼吸の仕組み.jpgのサムネイル画像
 
全身にヤケドをすると命を落とすのは、
皮膚のバリア(=免疫)機能を失い、感染症にかかるからです。
 
金粉を全身に塗って命を落とす事があるのは、
皮膚から二酸化炭素を吸収できなくなり、酸素不足に陥るからです。
または放熱ができずに熱中症になった場合です。
 
確かに皮膚から二酸化炭素は吸収します。
この原理を利用したのが、炭酸泉であり、炭酸ミストです。
 
 
「???」
「この人何言ってんの??」
と思うかもしれません。

二酸化炭素は悪者などでは決してなく、酸素を運ぶために必要な、非常に重要な物質なのです。
二酸化炭素が不足すると酸素不足になります。

身近な例が、過度の緊張やストレスから引き起こされる 
「過呼吸症候群(=過換気症候群)」です。
二酸化炭素が不足したために、体内の酸素が不足するのです。
従って、対処法はビニル袋を口にあててしばらく呼吸させます。
ご存知の方も多いはずです。

二酸化炭素を吸わせたり、炭酸水・炭酸泉・炭酸ミストを皮膚に当てることで
酸素の供給量が増え、血流量も増加するのです。

炭酸ミストをかけると肩こりや表面的な腰痛が解消するのは
こういった理由があるのです。
 
これでもまだ「???」と思う方には、治療医院にいらした時に直接ご説明します。

当院での急性腰痛(=ぎっくり腰)の治療料金が「高い」と思われる方に

急性腰痛(ぎっくり腰)の場合、

初回は、治療費¥7000+初診料¥2000 (会員:¥1000)

かかります。
 
当院は病院ではありません。
また、接骨院などとは違い、保険を扱っておりませんので、料金が高いと感じられると思います。


痛みを抱えている方の弱みにつけ込むわけではありませんので

1週間以内に再来院される予約を取った場合、次回 ¥5000

という方針をとっています。


当院では

「鍼灸」
「物理療法(超音波・低周波・中周波・高周波・EMS・マイクロカレントなど)」
「高濃度炭酸ミスト(痛む部位に治療用の液体をミスト状にして噴霧:当院オリジナル)」
「整体(マッケンジー療法・オステオパシー・ソフトカイロ・部分リンパ施術・タクティールケアなど)」
「ReFaによる施術」

 
を組み合わせた治療をしています。

 
施術後は日常生活のアドバイス・10~20分程の個人向けトレーニングやストレッチの指導もしています。
身体のバランスを診ながら、個人個人の症状に合わせて施術します。
初診の方は2時間ほどお時間をいただいております。
 

保険が使える病院や接骨院と比べると確かに高いです。
ただ、一般的に、保険医療で行える行為は非常に限られていますので、
治療を受けたあとギックリ腰が治るかどうかは疑問です。

それでも保険を使って治療を受けたいという方は、
落合駅・中井駅・東中野駅周辺に接骨院や病院・整形外科がありますので
そちらで治療を受けることを勧めます。



 
ところで、、、他の治療院やエステサロンなどの料金をご存知でしょうか。
以下参考にしていただければと思います
 
【クイックマッサージ(足裏含む)】
¥1000/10分 (治療ではなく、あくまでも慰安なので、問診・検査などは一切ありません)
 
【鍼灸院:鍼灸のみ】 
¥3000 ~ ¥15000
 
【美容鍼灸】
¥10000〜¥50000
 
【鍼灸学校付属治療院】
¥2000〜3000 (学生・研修生に経験を積ませるのが主な目的)
 
【大学病院における鍼灸治療】
¥4000 (←例:東大病院。 研修生に経験を積ませる目的もあり
 
【スポーツクラブなど トレーナーをつけたパーソナル(=マンツーマン)トレーニング】
¥6000〜9000/1時間
 
【オステオパシー】
¥5000(時間未定)~
 
【カイロプラクティック】
¥5000(時間未定)~
 
【エステサロン】
¥10000〜30000 (時間未定・他高額なローンを組ませ何度も通わせる)
 
【美容院】
カット¥5000
 
【まつげエクステ・ネイルサロン】
¥5000~8000

【歯医者3ヶ月に一度のメンテナンス】
¥5000(時間未定)~

【審美歯科・矯正歯科】
¥5000(時間未定)~

【法律相談】
¥5000/30分


 
いかがでしょうか? 当院のように
・複数の施術を組み合わせ、
・90分ほどの施術時間を用い、
・それぞれの方にストレッチやトレーニングなどのアドバイスなどを行って、

¥4000~5000 円では正直なところ、はっきり言って、こちらの割が合いません。
技術の安売りは絶対に致しません。

値段交渉をしてくる方がいらっしゃいますが、怒りを覚えます。


 
「・・・まあ、わかった。でもそこまでいろいろしなくてもいいので、とにかくとりあえず何とかして欲しい」
という方も確かにいらっしゃいますので、そういう方のために
「ピンポイント治療」¥3000 / 30分 というメニューも用意しています。
ただし、ピンポイント治療は初診の方は除きます。
 
「急性腰痛」「ギックリ腰」の場合、内容は炭酸ミスト・物理療法・マッケンジー療法 となります。

鍼灸、オステオパシーは行いません。



【マッケンジー療法の実際】
マッケンジー.JPG
このフレクションテーブルによるマッケンジー療法を行うだけでも相当な効果があります。



「身動きが取れない」とか「寝返りをうつのも苦しい」というのは椎間板を傷めている可能性が高いです。
一度、整形外科などの医療機関・病院で診てもらった方がいいかもしれません。

例え椎間板を痛めている場合でも、マッケンジー療法は必須です。
海外では20年ほど前から椎間板の治療方法はマッケンジー療法がメインです
最近ようやく若い医師達にこのマッケンジー療法が浸透してきています。
ある年齢以上のベテラン医師はまだこの療法を知らない事が多いです。

 
椎間板を傷めている場合、当院では3〜5回の治療が必要になります。(通常3回)
 
最初の数日間が症状のピークだと思います。
ご自身の体に一体何が起きているのか、一体いつまで続くのか、という不安なお気持ちになられていると思います。
 
今は動ける範囲で動いた方がいいです。
安静にしていれば治るというのは、今や過去の考え方です。
積極的に動くというのではなく、痛みを感じない程度で動くという意味です。
 
それにしても動けない。。。という場合おススメなのは、
おなかを目一杯ひっこませて、引っ込ませたまま呼吸をするという方法です。
ギックリ腰 治し方.jpgのサムネイル画像
回数は上限がありません。痛みのない範囲でいくらでもやってみてください。




ご検討くださいますようお願いいたします。

毒蝮三太夫氏のTBS ラジオ中継にて思うこと (治療院ミアミス)

1ヶ月ほど前のことです
 
治療中、何だか治療院の外がやけににぎやかだと思ったら、、
毒蝮三太夫氏が目の前の銭湯に来訪し、生中継をしていました。

TBS ラジオのあの名物長寿番組でした。


毒蝮三太夫氏 来訪.jpgのサムネイル画像
 
「汚ねえババァだなあ!」
「あんたはどこから来たの?」
「はっきりしろ、このババァ!」

いやいやいや、相変わらずの毒蝮節が炸裂していましたwww
 
いいなぁ。。

治療院で
「お!? ババァまだ生きてたか!」
なんて言えるような治療家になってみたいなあ。
(絶対言えない。。。)


「なんだババァ、クワガタみてぇな顔しやがって!」
とてもじゃないけど言えない。。。。



余談ですが、、、

患者さんのことを 「患者様」 とか 「○○様」 と呼ぶ治療院・医療機関が結構目立ちますが、
私は大っ嫌いです。言うことも言われることも嫌です。

そのように呼ぶことで、
・一気に医療者と患者さんの間に上下関係・主従関係を作り出し
・見えない壁を作っている
と私は考えています。

何より、患者さんを 「お客」 ととらえている感じがプンプンするのがイヤです。
「お客さん」だから大切にするとか、
「客」なんだから何をしてもいいという事につながりかねないのも敬遠する理由です。

何気ない会話の中に治療の大ヒントが隠れている場合がありますし、
患者さんに寄り添えないような接し方は極力避けたいのです。


逆に、「先生」と呼ばれるのも実はあまり好きではありません。

一時期は「先生」と呼んだら¥100の罰金などのペナルティーを取ろうかと考えたこともありました。

「松江さん」とか「ヒゲの兄ちゃん」くらいでいいんですけどね。。。


WHOのデング・重症デングのまとめ(疫学・統計・歴史)

WHOのデング・重症デングのまとめ(疫学・統計・歴史)
 
・デングの発生率は世界的にここ数十年で急激に増加
・1970年以前は9カ国で確認されたのみだったが、現在では100カ国以上で感染が報告されている
・現在、世界人口の約半数(25億人)がデングのリスクにさらされている
・毎年5000万人〜1億人がデングに感染している
・毎年50万人が重症デングで入院していると推定され、その2.5%が死亡している
・デングは地方だけでなく、都市部でも感染する
・アジア、ラテンアメリカの一部の国々では、重症デングが小児の死亡の主な原因の一つとなっている
・重症デング(デング出血熱)は、1950年代にタイ・フィリピンではじめて確認された
・2010年、フランスとクロアチアではじめてデングが流行した
・2012年、ポルトガルのマデイラ島で流行し、2000人以上が感染
・2013年、米国フロリダと中国雲南省でデング発生
 
 
 
WHO Fact sheet updated on Mar-2014: Dengue and severe dengue

http://goo.gl/Ml7Ni6

旅先でも便利! 足裏マッサージ用のローラー (≒青竹踏み)

足裏マッサージ用のローラーです。

足裏マッサージ.jpgのサムネイル画像
 
良い感じの太さ&硬さなので、足の裏にジャストフィットするんですよね~。

サランラップの芯より硬いので、全体重を乗せても平気です ♪
青竹踏みの要領で踏んでください。
リフレクソロジーでおなじみの、足の裏の反射区を刺激することができます。

両足いっぺんにでも、片足づつでもそれはお好みで。
コロコロと転がしても、踏みつけても構いません。

歩き疲れた時など、めっちゃ気持ち良いですよ。
いい感じのマッサージ刺激を得られます。

 
旅行の時、携行しておくといいかもしれませんね。
かさばって嫌だ、と思うかもしてませんが、筒の中に下着や靴下などを突っ込めば
決してかさばらないはずです。

宿泊部屋にマッサージ師を呼んでも、足裏だけ集中してやってくれるわけではないですし、
同行の人にマッサージを頼むのも気が引けますからね。
 
ご希望の方に無料

1

« 2014年9月 | メインページ | アーカイブ | 2014年11月 »

このページのトップへ