ネットでのご予約・会員登録の方はこちら
施術一覧
このような症状をお持ちの方
腰痛改善1.jpg

腰痛改善2.jpg

















HOME > インフォメーション

インフォメーション

テスラ車と、AIと、はりきゅう治療院とを考える

テスラ車を購入するなどというのは夢のまた夢ですが(笑)、
以下はテスラモデルS Plaid(2021年)に装着していないものだそうです。
 
・スタートボタン
・方向指示器
・前後ギア
・インフォテイメント関連の物理ボタン
・空調関連の物理ボタン
・エアサス関連ボタン
・フランク、充電ポート、ドア、テールゲートの開閉ボタン
・サイドブレーキ
 
なんと、これらはすべてコンピューター制御されてるそうです。
無くなることで、不要なものであったことが初めてわかります。
 
 
  
理学療法に当たり前に使われている
 
・ゴニオメーター
・メジャー
・ビデオカメラ
・各種主観的評価(観察)
・主観的評価とバイアス混入データに基づく想像(考察)
 
を排除できれば、理学療法など治療の現場は格段に進化すると思います。
 
汎用性を高めるには、高価な特殊な計測装置を排除し、
カメラベースの形態/動態分析、各種ロードセル・圧センサー、
そしてこれらすべてを制御するAI(人工知能)の進化が不可欠です。
 
AIの進化は日進月歩ですから、時間の問題でしょうね。
大学・病院・教育機関などでは、早い導入がなされると思います。
 
うちのような零細治療院なんかではとてもとても(笑)

暑すぎます。。熱中症にご用心。 地球温暖化について改めて考えてみました 

6月に梅雨が明け、全国的に約1週間35度〜40度の猛暑・酷暑が続くという、 
約145年の気象観測史上初の異常事態になっているようです。 

2C357F83-B689-4187-8676-B2F52A45157F_1_102_o.jpeg
 
メディアでは熱中症に関して報じられていますので、 
熱中症を違う視点・地球規模で考えてみました。 
 
とっても長い文章になりますので、流し読みしてください。 
 
---------------------------------------------------------------------------- 
 
私がS予備校生時代、化学の授業の際、M講師が雑談として 
 
「『オゾンホール』を生み出す原因とされてる『フロンガス』ですけどね、 
条約で使用が禁止されたのはいいですが、成層圏まで上昇するのに20〜30年かかります。 
地球温暖化が本当に問題になるのは、実は今から30年後くらいなんですよ。」 
 
と穏やかな口調で仰っていたことが脳裏に焼き付いています。 
 
予備校生だったのが1990年。 
あれから30年経った2020年。 
あのM先生 (2003年没)がおっしゃっていたことが頭の中でグルグルしています。 
 
 
今でも冷蔵庫やエアコンに使われているフロンガス(現在は代替フロンかもしれませんが) 
地上では安定した物質で、当初は無害と思われ、エアコン・冷蔵庫・スプレーなどに 
当たり前のように使用されていたフロンガス。 
 
1970年代半ばにオゾンを分解する物質だと判明し(1999年にノーベル化学賞を受賞しています) 
1987年になってようやく製造・使用が制限されたという経緯があります。 
 
 
 
 「安定した物質」というのがかなり曲者でして(だから工業的に大量に作られた)、、、 
地上付近では分解されずに、気流などに乗ってゆーーーっくりと上昇していきます 
 


一方、オゾンは殺菌・消毒作用が強いので、医療の現場でも使用される物質ですが 
地上10km〜50kmに存在することで地球に降り注ぐ発癌(がん)性の 
紫外線をカットするとともに、地上が温められすぎないようにする役目があります。
 
 
約46億年前に誕生した地球には、生物はおろか、水や酸素も存在していませんでした。 
やがて海ができますが(省略)、有害な紫外線が降り注ぐために生命が誕生するのは困難でした。 
 
 
紫外線にはUV-A、UV-B、UV-Cの3種類が存在しますが、
このうち生物に特に有害とされているのがUV-BとUV-C。 

 
UV-Bは細胞のDNAを傷つけるため、動植物の発育を妨げ、皮膚がんや白内障の発症を増加させます。
また、UV-Cは「殺人光線」とも呼ばれる、非常に危険性の高い紫外線です。
オゾン層は、UV-Cを完全に吸収し、UV-Bも大部分を吸収します。 
 
 
約27億年前に有害な紫外線が届かない水深10m付近に光合成を行うバクテリアが誕生したことで、
有機物や酸素(O₂)が生成されはじめます。 
排出された酸素の一部が化学反応を起こし、オゾンが生まれ大気の上空で層を形成し、 
地球を覆うようになります。
 
このオゾン層が、やがて生物の進化に大きく寄与することとなるのです。 
オゾン層ができたことで、ようやく海の生物が進化して陸上に進出できる環境になりました。 
 
また、オゾン層は紫外線を吸収した際に熱を発します。
そのため、オゾン層のある成層圏とその下の対流圏で熱の勾配が生じるため、
暖かい空気が上層に留まることで成層圏およびオゾン層を維持しているのです。 
 
 
人工的な物質であるフロンは地上付近では分解されにくいですが、
大気の流れによって地上から成層圏まで上がっていくと、太陽からの強い紫外線によって分解されるようになります。 
 
分解されるとフロンは塩素原子を大気中に放出します。
塩素原子はオゾンと反応する力が強く、オゾンと次々に反応を起こして、オゾン層を破壊してしまい、
オゾンホールを生み出します。 
 
このオゾンホールが南極上空を中心に広がり、南半球をメインに世界的に皮膚がんのリスクが叫ばれました。 
 
 
NHK for School 
 
東京大学大学院 理学系研究科・理学部 地球惑星科学専攻 佐藤薫教授 
 
気象庁 南極オゾンホールの状況(2021年) 
 
経済産業省 オゾン層破壊問題 
 
 
 
オゾン量が1980年代の水準に戻るのが2050〜2060年頃と推測されていますが 
どうしても気になることがあります。 
それは何かというと、
 
条約で制限された以降、オゾンホールの顕著な拡大傾向は見られないらしいのです。 

 
「あら。 それはいいじゃない♪」 
と能天気に考えていいのでしょうか? 
化学のM講師の言った事は杞憂に過ぎなかったか?? ってことです。 
 
 
 
 オゾンホールが小さくなることで、むしろ地球温暖化が加速する 
という内容です。 
 
 
 マイナス78度以下でできる極域成層圏雲(PSC)と呼ばれる特殊な雲の表面でオゾンを連鎖的に破壊する。 
塩素原子は地球上に遍在するが、オゾンホールが発生するには南極のPSCがなければならない。 

ということなのですが、 
この記事をもとにしたら、こういうふうに考えられませんか? 
 
 
南極の冬季においては、上空がマイナス70度であるべきなのに、 
なんらかの影響でマイナス50度にしかならず、極域成層圏雲(PSC)が生成されず、 
フロンが分解されず塩素が発生しないために「オゾンホール」が減少した。 
 
 
 
以上、とーーーっても長い文章になってしまいましたが、私が結局何を言いたかったのかというと 
 
 
フロン対策が行き届いた為にフロンガスの影響によるオゾンホールができなくなったではなく 
すでに温暖化が進んでいることにより、オゾンが破壊されるメカニズムがそもそも生じていない。 
 
 
という恐ろしい仮説にたどり着いてしまった、ということです。 
 
 
 
あと数ヶ月、とんでもない酷暑が待ち受けているだろうということと 
経験したことのない水害が発生してしまわないように願うばかりです。 

Instagram 始めました

今更という感じが否めないですが、
細々とInstagramもやり始めています。


https://www.instagram.com/matsue_hari9/



Facebook や Twitter と合わせてよろしくお願いします。

何かしら、お役にたてる情報をアップできればと思います。

ちなみに、You Tube と Tik Tok は
今のところ始める予定はありません。

zoom による配信は、、、考えておきましょう。


松江はりきゅう治療院インスタ.png



WHO(世界保健機構)による「健康」の定義

WHO(世界保健機構) による「健康」の定義をご紹介したいと思います。

WHO(世界保健機構)憲章の前文にこう書かれています。

"Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity."
"The enjoyment of the highest attainable standard of health is one of the fundamental rights of every human being without distinction of race, religion, political belief, economic or social condition."

堅苦しい日本語に訳すと


「健康とは、完全な 肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。到達しうる最高基準の健康を享有することは、人種、宗教、政治的信念又は経済的若しくは社会的条件の差別なしに万人の有する基本的権利の一つである」 


とのことなのですが、、、、
もっと、しっくりくる言い方にかえると

「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、
肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。」



WHO 健康定義.png

さらに、わかりやすく図にすると、こういうことになります。

「真に健康」とは赤の矢印で指す所となります。

医学部の授業でも焦点を当てられているそうです。
腰痛など、ただ体の痛みを取り除くだけが治療家の役目ではない、と思わせる定義なのでご紹介してみました。
当院は、「健康」に関してトータルな視点を持ち続けていきます。
--------------------------------------

https://japan-who.or.jp/about/who-what/charter/  より引用

世界保健機関憲章前文 (日本WHO協会仮訳)

THE STATES Parties to this Constitution declare, in conformity with the Charter of the United Nations, that the following principles are basic to the happiness, harmonious relations and security of all peoples:
この憲章の当事国は、国際連合憲章に従い、次の諸原則が全ての人々の幸福と平和な関係と安全保障の基礎であることを宣言します。

Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。

The enjoyment of the highest attainable standard of health is one of the fundamental rights of every human being without distinction of race, religion, political belief, economic or social condition.
人種、宗教、政治信条や経済的・社会的条件によって差別されることなく、最高水準の健康に恵まれることは、あらゆる人々にとっての基本的人権のひとつです。

The health of all peoples is fundamental to the attainment of peace and security and is dependent upon the fullest co-operation of individuals and States.
世界中すべての人々が健康であることは、平和と安全を達成するための基礎であり、その成否は、個人と国家の全面的な協力が得られるかどうかにかかっています。

The achievement of any States in the promotion and protection of health is of value to all.
ひとつの国で健康の増進と保護を達成することができれば、その国のみならず世界全体にとっても有意義なことです。

Unequal development in different countries in the promotion of health and control of disease, especially communicable disease, is a common danger.
健康増進や感染症対策の進み具合が国によって異なると、すべての国に共通して危険が及ぶことになります。

Healthy development of the child is of basic importance; the ability to live harmoniously in a changing total environment is essential to such development.
子供の健やかな成長は、基本的に大切なことです。そして、変化の激しい種々の環境に順応しながら生きていける力を身につけることが、この成長のために不可欠です。

The extension to all peoples of the benefits of medical, psychological and related knowledge is essential to the fullest attainment of health.
健康を完全に達成するためには、医学、心理学や関連する学問の恩恵をすべての人々に広げることが不可欠です。

Informed opinion and active co-operation on the part of the public are of the utmost importance in the improvement of the health of the people.
一般の市民が確かな見解をもって積極的に協力することは、人々の健康を向上させていくうえで最も重要なことです。

Governments have a responsibility for the health of their peoples which can be fulfilled only by the provision of adequate health and social measures.
各国政府には自国民の健康に対する責任があり、その責任を果たすためには、十分な健康対策と社会的施策を行わなければなりません。

ACCEPTING THESE PRINCIPLES, and for the purpose of co-operation among themselves and with others to promote and protect the health of all peoples, the Contracting Parties agree to the present Constitution and hereby establish the World Health Organization as a specialized agency within the terms of Article 57 of the Charter of the United Nations.
これらの原則を受け入れ、すべての人々の健康を増進し保護するため互いに他の国々と協力する目的で、締約国はこの憲章に同意し、国際連合憲章第57条の条項の範囲内の専門機関として、ここに世界保健機関を設立します。


各種携帯電話(iPhone・Android・タブレット・ガラケー)の充電できます

院内には

・Lightning
・microUSB
・タイプC


コネクタを用意しています。

lightning.jpeg  microusb.jpeg  タイプC.jpeg

・iPhone 全種
・iPad 全種
・iPod touch 全種
・iPod nano 全種
・Androidスマホ

といった各種携帯電話/モバイル端末/タブレット端末の充電ができます。


「充電用のコード忘れた!充電がやばい!!」

という方は気軽に申し付け下さい。

治療に最低1時間は要するので、
帰る頃には安心できるくらいの充電量にはなっていると思います。


・Dock
・ガラケー用


もありますので、古い機種やフィーチャーフォン[=ガラケー](SoftBank/docomo/au)
なども一応充電できます。


ラグビー:ワールドカップ(W杯)やってますね

連日テレビをはじめとしたメディアで大盛り上がりしていますね。

実は高校の時、1日だけ体験入部したことがあります(笑)
ルールもわからず、ただ何となく体験してみようという気持ちで。

結果、、、私には合わないな、と思いました(笑)



以前、倒れている選手に駆け寄り、頭からやかんの冷水をぶっかける、
というシーンがよくあったような気がします。
あれは、現在でも行われているのでしょうか?

脳震盪を起こしている場合、頭や首は絶対動かしちゃいけませんからね。
冷水をぶっかけてもいけません。


関連して思い出されるのが、
アントニオ猪木氏がハルク・ホーガンにリング下に落とされ、脳震盪を起こして意識を失った時に
リングサイドにいた坂口征二氏が頭をめちゃめちゃ揺り動かしていたシーンがあります。

あれは、絶対やってはいけませんからね!!!


脳震盪を軽く見てはいけないというのは、現在の医学界の常識です。


今回のワールドカップを見ていて、トライする際に頭が激しく上下に動いているシーンも見受けられます。
後遺症が無いことを祈ります。



あと数時間後に、日本 vs 南アフリカ戦が行われます。
見なきゃ ♪

トレーニングでスクワットをする時の注意点

このような記事があります。

https://www.rehabilimemo.com/entry/2019/09/13/122928?fbclid=IwAR11H4D422vqyWTT67YkizGk5mSFtxaOI_gKPfHlhUDIKHaP8zTiBIH_Gqo

読んだ感想。
「ま、、、そりゃそうでしょうね。」


20年以上前、本格トレーニングジムで指導してた時も、
「スクワットする時、膝がつま先から前に出ちゃダメ❗️
とは私は指導してませんでした。

だって、不自然だもの。
感覚的にわかるでしょうが。
指導者は言い伝えを鵜呑みにするよりも、感覚に鋭敏じゃなきゃ。

「バーベルが真下に落ちるようにしゃがめ」
↑この一言に尽きますよ。

フィットネスクラブでインストラクターがしたり顔で
ウンチク並べて指導してるのを見てると横やり入れたくなります。


★ 診療のご案内 ★

9/16(月)

診療できますが、午前中のみとさせていただきます。

診療時間変更のお知らせ

最終の診療時間開始時刻を

【20時〜】

に変更させていただきます。


そして、当日の予約は18時までにご連絡ください。

私も1人の人間なのですよ。

ご理解ください。

「診療時間」及び「料金」について

表題についてですが、
昨今の情勢を鑑みて、近々変更をする予定です。

取り急ぎ。。。。。

<<前のページへ1234567891011

アーカイブ

このページのトップへ