ネットでのご予約・会員登録の方はこちら
施術一覧
このような症状をお持ちの方
腰痛改善1.jpg

腰痛改善2.jpg

















HOME > インフォメーション > アーカイブ > 「治療以外の雑感」「最近の出来事」の最近のブログ記事

インフォメーション 「治療以外の雑感」「最近の出来事」の最近のブログ記事

青森県産 ヒバオイル

治療院ではいろいろなアロマオイルを使って、芳香させています。

ヒバオイル.jpg



今日は青森県産のヒバオイルを使ってみました。

入口のドアを開けた瞬間、ヒバ独特の香りがただよっています。

コンクリートでおおわれているうちの治療院とは
ちょっとおもむきが異なりますが、木の香りが好きな方にはたまらないのではないですか?

ヒバオイルには「ヒノキチオール」という成分が入っています。
(余談ですが、国産の檜(ヒノキ)にはあまり入っていないそうです。)



リラックス・ストレス緩和・癒し
不眠症・冷え性・生理不順・肌の保湿・肌の抗菌・水虫


といった体のメンテナンスに用いる事や


防虫(虫除け)・防菌・消臭・脱臭・防カビ
園芸用の害虫対策


といった身の回りに用いる事もできます。



ヒバの香りを嗅ぐと、森林浴をしているような感じがします。

サイプレス、クローブ、セージ、バジル、ローレル
ローズウッド、レモン、ラべンダー
などと相性がいいそうなので、少しずつ試してみますね。 


ただ、ヒバは好き嫌いがありますので、
苦手な方はおっしゃってください。


ミントやユーカリなど、夏向きの香りもご用意しています。

ゲリラ豪雨にご注意を


タバコの害について


「三次喫煙はDNAを傷付ける! タバコを消した後でもニコチンなどの有害物質は堆積し、毒素を発し続ける」
 
米ローレンス・バークレー国立研究所によると、
 
ニコチンなどの有害物質がこびりついた部屋にいるだけで、健康を害する恐れがある。
タバコの煙により壁や棚などの表面にこびりついた有害残留物が、
三次喫煙となってヒトの細胞内にある遺伝子を傷付けるという。
 
 
・喫煙を続ける事でこの有害物質は堆積し、時間が経てば経つほどその毒性を増していく。
・三次喫煙により濃縮された化学化合物の方が、タバコの煙に直にさらされるよりもDNAへの損傷が大きかった。
・タバコの煙に特有のニトロソアミンは、最も強力な発癌性物質の一つで、これがあらゆる表面へとこびりつく。
もしそれらの表面が衣類やカーペットであった場合、子供たちへの脅威は特に深刻。
・こういった三次喫煙による有害物質は、DNAの二重らせんを解離し酸化させることで遺伝子にダメージを与え、それが突然変異へと繋がる。
 
・このメカニズムが、タバコによって引き起こされる癌化の仕組みとなっている。
 
・しかし三次喫煙を防ぐのはとても難しい。
 
・調査では、喫煙者が引っ越した2ヶ月後のアパート内でもタバコによる有害物質が検出され、
いくら本人が換気に気を使っていても、通常のクリーニングでは排除出来ない。
カーペットを取り替えたり、壁を塗り替えさない限り、有害物質は変わらず存在し続ける。
 
 
 
三次喫煙が遺伝子の突然変異を引き起こすという証明は、今回の研究が初めて。
 
二次喫煙である副流煙よりも、時間が経つにつれ有害となる三次喫煙。
喫煙者本人だけの問題ではなく、周囲にも多大な悪影響を及ぼす“万害あって一利無し”のようです。
 
 
 

 
Exposure to thirdhand smoke (THS) is a newly described health risk. Evidence supports its widespread presence in indoor environments. However, its genotoxic potential, a critical aspect in risk assessment, is virtually untested. An important characteristic of THS is its ability to undergo chemical transformations during aging periods, as demonstrated in a recent study showing that sorbed nicotine reacts with the indoor pollutant nitrous acid (HONO) to form tobacco-specific nitrosamines (TSNAs) such as 4-(methylnitrosamino)-4-(3-pyridyl)butanal (NNA) and 4-(methylnitrosamino)-1-(3-pyridyl)-1-butanone (NNK). The goal of this study was to assess the genotoxicity of THS in human cell lines using two in vitro assays. THS was generated in laboratory systems that simulated short (acute)- and long (chronic)-term exposures. Analysis by liquid chromatography–tandem mass spectrometry quantified TSNAs and common tobacco alkaloids in extracts of THS that had sorbed onto cellulose substrates. Exposure of human HepG2 cells to either acute or chronic THS for 24h resulted in significant increases in DNA strand breaks in the alkaline Comet assay. Cell cultures exposed to NNA alone showed significantly higher levels of DNA damage in the same assay. NNA is absent in freshly emitted secondhand smoke, but it is the main TSNA formed in THS when nicotine reacts with HONO long after smoking takes place. The long amplicon–quantitative PCR assay quantified significantly higher levels of oxidative DNA damage in hypoxanthine phosphoribosyltransferase 1 (HPRT) and polymerase β (POLB) genes of cultured human cells exposed to chronic THS for 24h compared with untreated cells, suggesting that THS exposure is related to increased oxidative stress and could be an important contributing factor in THS-mediated toxicity. The findings of this study demonstrate for the first time that exposure to THS is genotoxic in human cell lines.
 
 
 
 
 
こんなこと言ってはいけないのですが、あえて承知の上で言います。
 
身の回りで生じる電磁波や、セシウムなどの放射能を必要以上に気にするよりも、
 
タバコ、食品の残留農薬、洗剤などにも目を向けてはいかがでしょうか?
 

 
 
気にしすぎるのも体に悪いんですがね。。。

ピアノ演奏における椅子の座り方

グレン・グールド (Glenn Gould 1932.9.25-1982.10.4)というピアニストがいました。
 
クラシック音楽ファンなら、一度は耳にしたことのある名前だと思います。
 
CD を聴いている限りでは気付きようがないのですが、
極端に低い椅子を用いて、かなり前屈みになり、鍵盤をほぼ目の前(鼻の高さ)にして弾くのです。
 
グレン・グールド.jpeg
 
この写真ではわかりづらくて申し訳ないです。ちょうどいい写真が見当たらなかったので。。
 
 
内蔵が圧迫された状態だと思いますし、ペダルだって踏みにくく、
なにより、鍵盤が胸の高さ、つまり手首が鍵盤の下に位置しているので、手が窮屈なはずです。。。
これで、よくベストパフォーマンスを出し、歴史に残る名演奏を残したものだと不思議でなりません。
 
なにせ、不世出の天才ですからね。凡人にはわからない領域があるのでしょう。
理屈、常識だけで芸術を語ってはいけない、という典型例ですね。
 
 
話がちょっと変わります。
たぶん、たぶんですが、彼はアスペルガー症候群ではないかと。
 
極度の寒がり屋で、太陽が照りつける真夏でも、厚い上着の下に分厚いセーターを着込み、ヨレヨレのコートを羽織り、
首にはマフラー、そして毛皮の帽子をかぶっていた。
常に厚い手袋をはめていたけど、その理由は防寒だけではなく、「もしもの時の防衛用」(???)
異常なまでの潔癖性。
ファンとの握手は「手を守るため」と「病原菌予防のため」一切しない。
常に大瓶のポーランド産ミネラルウォーターと大量のビタミン剤(5瓶分)を持ち歩き、
絶対に水道水は飲まなかった(ロシア公演では晩餐会への出席を拒否)。
非常に少食で、普段は少量のビスケットとフルーツジュース、サプリメント(ビタミン剤、抗生物質)等しか取らなかった。
 
32歳で突然コンサートをやめる宣言をし、スタジオレコーディングだけにこだわり、
そのスタジオレコーディングでは興奮すると「ウ〜〜ッ ウ〜♪」と唸る、鼻歌を歌う。
録音の技術スタッフが怒っても意に介さず、仕方なくそのままレコードとして市場販売。
1つの作品を仕上げるのにテイクを多く重ね、自分の気に入った録音テープをブツブツにつなぎ合わせて作品にする。
 
上記したように、演奏には父親がグールドの子供時代に作った極端に低いイスを必ず使う、
使い込んでボロボロになって、キーキーきしむ音が鳴っても平気でレコーディングする。
イスの高さの微調整をするのに30分もオーケストラをほったらかしにして、指揮者ジョージ・セルを怒らせる。
 
大指揮者のレナード・バーンスタイン、ヘルベルト・フォン・カラヤン、とのセッションでは指揮を始め、怒らせる。
20代前半には本番2分前にカーネギーホールに着き、セーター姿のまま舞台に上がろうとし、バーンスタインに阻止される。
 
電話番号は自分が用がある時にかけるために使うのだから、誰にも番号を教えない。
ピアノといえばショパンだけれども、グールドはショパンを「感情過多」と軽蔑し、1曲しか録音していない。
 
などなど、他にも列挙したらキリがない程エピソードがあふれている奇人です。
一緒にいた人達は大変だったと思います。
 
モーツァルトのピアノソナタ11番「トルコ行進曲付き」などははっきり言って、理解に苦しむ演奏です。。。
ですがあの異常なテンポは耳に残る。
 
バッハのゴールドベルク変奏曲が有名ですが、
そもそも、バッハの曲をピアノで演奏するという事自体、当時は奇想天外の事だったようです。
 

CDを手にしてみるとこのような注意書きが、、、
 
『グールド自身の歌声など一部ノイズがございます。御了承下さい』
 

このような映像がありますので、是非。
 







低いイスに座り続ける事は、腰椎の椎間板ヘルニアを引き起こす可能性があります。

真似をしないようにしてください。

夏は冷房で冷えます。冷え性の方に限らず、夏場こそお灸をしましょう!

女性はホルモンの関係で、男性よりも筋肉が少ないです。
従って、体が生み出す熱量が小さいので、冷えやすくなります。
さらに夏場は職場、スーパー、デパート、交通機関などの冷房で、通常より冷える環境にあります。
体を冷やすことはあらゆる病気の根源になります。お灸などで体を温めましょう。
 
体を温めることで血行がよくなり、生理不順や不妊などの婦人病の症状を改善させる事ができます。
お灸にもいろいろあります。皮膚に直接もぐさをのせるタイプの他にも、
直接のせないタイプのお灸もあります。
直接のせないタイプのお灸は体に跡が残りません。

夏場におすすめ お灸のツボ
 
くるぶしの上にある「三陰交(さんいんこう)」。
下半身の冷えや生理痛、安産などなど、婦人科の症状の特効ツボです。
 
不眠に効くのは頭頂部の「百会(ひゃくえ)」。
ゆっくりと腹式呼吸すると体全体が温まります。
 
「曲池」は便秘や下痢などの症状を改善し、免疫力を上げます。
疲れやすかったりする場合は「陽池」。
食欲不振や食あたり、水あたりの時は「足三里」。

夏場こそお灸はおすすめです。

よもぎの効果

お灸に使うもぐさは何でできているのですか?

という質問を受けます。

よもぎです。
 

よもぎには次のような効果があります。

 
【肌につける】
アトピーや切り傷の改善

【飲む/食べる】
・発ガン抑制因子を増加させる
・血中コレステロールを低下させる
・浄血作用が血をサラサラにする → 高血圧に有効
・各種ビタミンが豊富で神経系の機能を正常に保つ
・腸内洗浄効果 → 体内の毒素をデトックス

【香り】
・安眠効果、アロマ効果でストレス解消に
 
 
 
よもぎの効果を知ると、体を改善するために昔からお灸を施してきた理由がよくわかります。

しかも、天然のよもぎから作られたもぐさは、香りも良く、お灸の煙を吸うと脳内の血液循環が良くなるという話も。

それがもぐさのアロマ効果なんです。


夏は皆さんが思っている以上に体が冷えています。
和のアロマテラピー お灸をして、体のメンテナンスをしましょう。


皮膚にもぐさを直接乗せることに抵抗がある方は

箱灸 

竹筒灸

隔物灸(ひらたく言うと、せんねん灸)

もありますのでご安心を。


ホットパックや超短波でお腹を温める事もできますのでご相談下さい。

バランスボールの間違った使い方

・インナーマッスルのトレーニング
・体幹部(コア)のトレーニング 
・オフィスの椅子(イス)に使って骨盤周りをトレーニング
・ストレッチやマニアックな筋トレをする際の補助具

として用いるべきバランスボール(別名スイスボール)。
   

本来の使い方にはない、間違ったふざけた使い方をするのは絶対にやめましょう。

下記の動画はその典型例です。
完全に間違った使い方をしていますannoy

立つ事でバランス感覚を養うとかいうレベルの問題ではないです。

下手すれば硬膜内血腫や脊髄損傷になりますよ。


ものもらい(麦粒腫)について

前回、手の消毒について書きました。

菌が付着している、いわゆる汚い手で目の周りをこすった場合、
当然ながら、ものもらい(麦粒腫)になる可能性は高くなります。
かゆいので結膜炎になる可能性も高くなります。

手をきちんと洗っていても、落とし穴があります。

それは家庭内にある、タオルです。

こまめに洗っていますか?

何人もの人が手をふいたタオルで手をふいたり、または顔をふいたりしていませんか?
自分しか使っていなくても、いつまでも同じタオルを使っていませんか?
洗濯物がすぐかさばるからと、ついバスタオルを何度も使っていませんか?

タオルが原因でものもらいになっている可能性は結構高いですよ。



ものもらいに効くツボ があります。

ものもらい.gif

澤田流二間というツボです。

ここを自分でぐいぐい揉む。爪楊枝で強く当てて刺激する。
するとやがて目やにが大量に出て治る事があります。


また、この二間というツボは子供の便秘や、かんの虫にも効きますので
ご活用ください。


食中毒が多くなる季節

まだ5月だというのに、九州地方では猛暑が始まりました。
 
そこで、「猛暑」に絡めてお伝えします。
 
猛暑が続く真夏の凄まじい暑さの時よりも、
春から夏に移り変わる今ぐらいの時期(5月〜6月)の方が食中毒が多い事をご存知でしょうか?
飲食業に関わっている方はご存知だと思います。
 
というのも真夏に比べ、気が緩んでいるので、手洗いがつい、おろそかになりがちです。
 
・生もの・生鮮食品には良く火を通す
・室温に食べ物を放置しない
 
など気をつけるようにしましょう!

当院でも手洗い所と入り口に手指消毒液を設置しておきます。


手洗いしてもきちんと洗わないと、図のような所に菌が付着したままなのだと
覚えておくといいですよ。

 
手指 菌.gif

ハイケンスのセレナーデ

以前のブログから読まれている方は、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、

私、いわゆる「鉄男」です。


治療院のBGM にはこだわっていると書きました。
オルゴールのメロディーも流しています。

ですが、さすがに次のような曲は流せないですね。。。

http://www27.tok2.com/home2/eastmelody/kyaku.mp3


「ハイケンスのセレナーデ」が曲名だそうです。

ローカル線に乗る旅が私の趣味です。
時々、鉄道に関する記事も書いていきます。お付き合い下さい。

<<前のページへ12345678

« 健康・医療情報 | メインページ | アーカイブ | 「マネーリテラシー」:医療・経済から「健康」を考える »

このページのトップへ