ネットでのご予約・会員登録の方はこちら
施術一覧
このような症状をお持ちの方
腰痛改善1.jpg

腰痛改善2.jpg

















HOME > インフォメーション > アーカイブ > 「治療以外の雑感」「最近の出来事」の最近のブログ記事

インフォメーション 「治療以外の雑感」「最近の出来事」の最近のブログ記事

山手通りなどに存在する自転車専用レーンについて思うこと

豊島区の熊野町交差点〜西池袋(立教大学付近)〜新宿区中井・落合交差点付近
〜中野区東中野駅付近〜中野坂上交差点〜渋谷区初台交差点辺りまで存在する、
山手通りの自転車専用レーンには、歩道と平行して自転車専用レーンがあります。
 
豊島区の熊野町交差点〜西池袋(立教大学付近)〜新宿区中井・落合交差点付近
〜中野区東中野駅付近〜中野坂上交差点〜渋谷区初台交差点辺りまでの山手通りは、比較的交通量が多く、
自転車専用レーンが設けられていることで自転車利用者の安全が確保されています。
しかし、自転車専用レーンに歩行者が歩いていると、自転車利用者は危険な状況にさらされることがあります。
 
実際、自転車専用レーンを歩行者が横に列をなして歩いていたり、
スマホをいじりながら悠然と歩いていたりしていて危ないんですよね。。。
 
自転車は車両であり、道路交通法上でも自動車やバイクと同じ扱いを受けるため、
歩道や歩行者専用レーンを走行することは禁止されています。
 
山手通りに存在する自転車専用レーンを歩行者が利用していることは、
自転車利用者にとって大変迷惑な行為であり、危険を伴うことがあるんです。
 
自転車専用レーンは自転車にとって安全な走行空間を提供するために設置されているものです。
歩行者が自転車専用レーンを歩いていると、
自転車利用者は交通ルールに従いながら回避行動を取らなければならず、危険を伴います。
歩行者自身も、自転車との衝突事故を起こしたり、自転車にひかれたりする可能性があります。
手足の怪我くらいですめばいいですが、万が一頭部の怪我(硬膜下血腫・硬膜外血腫)となると、命に関わります。
 
歩行者は専用レーンから離れ、歩道や横断歩道を利用してください。
 
 
 
ヨーロッパで同様に自転車専用レーンを歩いていると真剣に怒られます。
ヨーロッパにおいては、自転車専用レーンを歩行者が利用することはあまり見られないです。
自転車文化が発展しており、自転車を利用する人々が多いため、
自転車専用レーンが歩行者によって占有されることは稀です。
片道3車線のような大きな通りでも、交差点で大きく右折や左折をしても許されるのです。
許されるというか、そのように走行しないといけないのです。
 
歩行者が自転車専用レーンで歩いていると、自転車利用者から警告や注意喚起がされます。
私はオーストリアにおいて、現地のおばちゃんに顔を真赤にして本気で怒鳴られた経験があります。
 
自転車専用レーンは自転車利用者の安全を確保するために設置されているものであり、
歩行者が利用することは避けてほしいものです。
 

医療全般及び鍼灸業界とSDGsとの関わりを考えてみました

今更ながらですが、、、SDGsについて触れてみようかと。
 
SDGsの17の項目を列挙します。
 
1.貧困の撲滅
2.飢餓の撲滅
3.すべての人々に対する健康と福祉の確保
4.質の高い教育の確保
5.ジェンダー平等の促進
6.安全な水と衛生の確保、および衛生的な環境の整備
7.エネルギーの普及と清潔なエネルギーへの移行
8.働きがいと経済成長の促進
9.産業、技術革新、およびインフラの整備
10.都市と地方の持続可能な発展の促進
11.持続可能な消費と生産の確保
12.地球環境の保全、気候変動への対策
13.海洋資源の保全と海洋汚染の防止
14.陸上生態系の保全、砂漠化への対策、および生物多様性の確保
15.公正な社会と平和への貢献
16.公正と責任ある制度の確立
17.グローバル・パートナーシップの推進

これらの項目は、2030年までに達成することを目指しているそうです。
各国、企業、市民社会などが協力して取り組むことで、
より持続可能な未来の実現に向けているとのことです。


 
------------------------------------------------------------------
医療は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に不可欠な役割を果たしています。
以下に、医療とSDGsの関係を挙げてみます。
 
【貧困の撲滅(SDG1)】
良質な医療は、貧困層の健康を改善し、貧困を減らすのに役立ちます。
 
【健康と福祉の確保(SDG3)】
医療は、健康と福祉の重要な要素です。
特に、保健衛生、母子保健、感染症管理などの
健康上の課題に対処するためには、良質な医療が必要です。
 
【ジェンダー平等の実現(SDG5)】
医療は、女性の健康に関する問題に対処するために重要です。
例えば、出産の合併症、月経不順などの問題に対処するためには、
女性がアクセスできる医療が必要です。
 
【水と衛生の改善(SDG6)】
医療は、水と衛生の改善にも貢献します。
例えば、水源汚染による感染症の予防や、トイレの普及による健康上のリスクの低減
などに役立ちます。

【産業とイノベーションの促進(SDG9)】
医療は、産業とイノベーションの促進にも貢献します。
例えば、新しい医療技術や医薬品の開発、医療システムのデジタル化などが挙げられます。
 
【不平等の解消(SDG10)】
医療は、不平等の解消にも役立ちます。
特に、貧困層や障害者、少数民族などの弱い立場にある人々が
医療サービスを受けられるようにすることが重要です。
 
 
【持続可能な都市とコミュニティの確保(SDG11)】
医療は、都市や地域の持続可能な開発に貢献します。
例えば、地域に適した保健施設の整備や、緊急医療サービスの改善などが挙げられます。
 
【気候変動に対する対策(SDG13)】
医療は、気候変動に対する対策にも貢献します。
例えば、医療機器の省エネルギー化や再利用、医療施設のエネルギー効率化などが挙げられます。
 
 
以上のように、医療はSDGsの多くの目標に関連しています。
そして、SDGsを達成するためには、良質な医療の普及が必要であると言えます。
 
 
------------------------------------------------------------------
 
〈鍼灸業界とSDGsとの関わり〉
 
鍼灸業界とSDGs(持続可能な開発目標)の間にはいくつかの関係がありそうです。
 
鍼灸は、健康や福祉を促進する伝統的な治療法の一つです。
SDGsの目標の一つである「健康と福祉の確保」に関連しており、
鍼灸が健康や福祉に貢献することが期待できます。
 
鍼灸は自然療法の一つであり、薬物療法に頼らずに健康を維持することができます。
これは、SDGsの目標の一つである「持続可能な消費と生産の確保」にも関連しています。
 
鍼灸は、病気やけがの予防にも役立ちます。
これは、SDGsの目標の一つである「貧困の撲滅」とも関連しており、
貧困層の人々が健康を維持するための手段として鍼灸が役立つでしょう。
 
鍼灸は、ストレスや不安を軽減する効果があります。
これは、SDGsの目標の一つである「心の健康の確保」にも関連しており、
鍼灸が心の健康をサポートする手段となれます。
 
鍼灸は、従来の医療に比べて低コストで、かつ副作用が少ない治療法です。
これは、SDGsの目標の一つである
「すべての人々に対する包括的かつ公正な医療の提供」にも関連しています。
 
鍼灸は、痛みの緩和や慢性疾患の治療にも役立ちます。
これは、SDGsの目標の一つである
「すべての年齢層の健康と福祉の促進」にも関連しており、
高齢者や病気の人々が健康を維持するために鍼灸が役立つことがあります。
 
鍼灸は、自然療法であり、自然環境にも配慮した治療法の一つです。
これは、SDGsの目標の一つである「地球環境の保全」にも関連しています。
 
鍼灸は、心身のバランスを整える効果があります。
これは、SDGsの目標の一つである「平和と正義の促進」にも関連しており、
心身のバランスが整った人々がより穏やかな社会を作ることにつながると考えられています。


以上のように、実は鍼灸業界とSDGsには多くの関係がありそうです。
鍼灸業界がSDGsを意識し、持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組むことで、
より良い未来の実現に貢献することができるかもしれません。

スーパーなどにある「逆浸透膜」を利用した浄水器について

私の自宅でも治療院でも、すぐ近くにスーパーやドラッグストアがあり、
「逆浸透膜」を利用した浄水器(利用無料)が設置されているので
便利でおいしいため、よく使っていたのですが、欠点もわかってきました。


逆浸透膜を利用した浄水器は、
その特性から飲料水や医薬品、電子部品の製造などの産業分野でも利用されています。

 
逆浸透膜浄水器は、水道水に含まれる微小な不純物を取り除くことができるため、
高品質な水を提供することができます。

逆浸透膜は、水の分子よりもはるかに小さい微小な物質を取り除くことができるため、
細菌やウイルス、微小な有機化合物、塩分、金属イオンなどを除去することができます。
 
また、逆浸透膜浄水器は、ろ過プロセスに化学薬品を使用しないため、
環境に優しく、安全性が高いとされています。
 
しかし、逆浸透膜は、水に含まれるミネラルなど微量栄養素をも取り除いてしまうため、
浄水器から出てくる水にはミネラルが含まれていない場合があります。
(ただし、一部の逆浸透膜浄水器には、ミネラルを補充するフィルターが搭載されている場合もあるようですが。)

 
 
つまり、逆浸透膜を利用した浄水器は、
水を清潔にするために設計されており、ミネラルも取り除く可能性があるため、
ミネラルの補充が必要な場合があるということです。

そのため、
逆浸透膜浄水器で除去されたミネラルや微量栄養素は、食品やサプリメントから補う必要があります。

 
また、逆浸透膜浄水器は比較的高価であり、メンテナンスが必要なため、
初期コストやランニングコストがかかることが欠点とされています。

設置してる店では、どの程度の頻度でメンテナンスされているのかも気になりますね。
 

鍼灸業界はメタバースやトークン経済と関われるでしょうか

巷でよく耳にするメタバースとトークン経済が
鍼灸と関われるか考えてみました。

一般的に、
鍼灸はメタバースやトークン経済とは直接的な関係はありません。

鍼灸業界がメタバースやトークン経済に直接的に参加することはまだ少ないですが、
これらのテクノロジーや経済システムを活用して、鍼灸に関する情報やサービスを提供することは可能です。
 

メタバースは主に仮想現実技術を利用して、
仮想空間内でのコミュニケーションやビジネス、娯楽、教育などの活動を可能にする概念です。
 
メタバース内での健康管理や医療に関する活動が増えているので、
将来的には鍼灸師や東洋医学の専門家がメタバース内での健康関連の活動に参加する可能性があります。

また、メタバースを利用したリラクゼーションやストレス解消の方法として、
東洋医学の知識を取り入れたコンテンツが開発される可能性もあります。

メタバース上で鍼灸師や東洋医学の専門家が、リモートセッションや健康相談などのサービスを提供することができます。


トークン経済は、仮想通貨やトークンを利用した経済システムのことを指します。
トークン経済と鍼灸には直接的な関係はないのですが、将来性はあると思います。
 
例えば、鍼灸師や東洋医学の専門家が自身のスキルや知識をトークン経済の中で販売することができます。
また、トークン経済を利用した健康関連のプロジェクトやスタートアップ企業があり、
鍼灸や東洋医学の知識や技術を利用して健康管理や医療サービスを提供する事も考えられます。
 
また、鍼灸や東洋医学に関する情報を提供するウェブサイトやアプリがあり、
その運営にトークン経済を採用することができます。

トークン経済によって、鍼灸師や東洋医学の専門家が、自身のスキルや知識を販売することもできます。
 
トークン経済はまだ比較的新しい経済システムであり、
仮想通貨やトークンに対する規制や法律上の問題が存在するため、注意が必要です。


と一応書いてみたものの、うちの治療院は当分アナログのままいきますけどね(笑)

東中野駅周辺の線路沿い、神田川沿いの桜が見事

今年の桜開花宣言出ましたね。
 
中野区東中野線路沿いと神田川沿いの桜は、春には見事な桜並木を形成します。
 
中野区東中野線路沿いには、約300本(!?)のソメイヨシノが植えられており、
神田川沿いには約400本のソメイヨシノや枝垂れ桜などが植えられているそうです。
 
中野区東中野線路沿いや神田川沿いの桜は、ライトアップも行われています。
ライトアップされた桜は幻想的で、夜桜を楽しむことができます。
ただし、ライトアップ期間は開花状況によって異なるため、事前に確認しておくことが大切です。
 
中野区東中野線路沿いや神田川沿いの桜は、目黒川に負けず劣らず見ごたえがあります。
桜の名所として有名なだけあって、意外にも多くの人々が訪れます。
 
混雑を避けたい場合は、平日の早朝や夕方に訪れるなど、時間帯を工夫して楽しむことをおすすめします。
住宅街でもあるので、大声で騒がないとかゴミを持ち帰るなどマナーにも注意しましょう。
 
桜の開花期間は短いため、開花が始まったら早めに訪れることをおすすめします。
 

温泉の源となる、火山について地球規模で考える

コロナ(covid-19)が流行してもう3年になります。
収束しているとはとても思えないのですが、各地に観光客が戻ってきているようです。

箱根や草津などの温泉が湧く地にも、人手が戻っています。

 

ところで、、、、

地球史上、過去の巨大な火山噴火というものをご存知でしょうか

 

https://youtube.com/watch?v=AGX5RiyQ2lM&si=EnSIkaIECMiOmarE


上のYou Tubeに登場する噴火を文字化したのが以下です。


2015年 箱根山(大涌谷)

2018年 草津白根山

2004年 浅間山

2000年 有珠山

2014年 御嶽山

2015年 口永良部島

2014年~2016年 阿蘇山

2000年 三宅島

2011年 霧島山(新燃岳)

1946年 桜島

1990年~1995年 雲仙岳

1777年 伊豆大島

1792年 雲仙岳

1783年 浅間山

864年 富士山

1108年 浅間山

1707年 富士山

1914年 桜島

1663年 有珠山

1667年 樽前山(北海道)

1640年 北海道駒ケ岳

1739年 樽前山(北海道)

915年 十和田

1991年 ピナツボ(フィリピン)

52000年前 箱根カルデラ

7000年前 摩周カルデラ(北海道)

30000年前 御鉢平カルデラ(北海道)

1883年 クラカタウ・カルデラ(インドネシア)

7550年前 幽仙湖カルデラ(千島列島)

13000年前 十和田カルデラ

9500年前 萌消カルデラ(北海道択捉島)

300000年前 加久藤カルデラ(霧島山)

30000年前 屈斜路カルデラ(北海道)

紀元前1628年 サントリーニ(ギリシャ)

10世紀前半 白頭山(中国・北朝鮮)

1815年 タンボラ(インドネシア)

7650年前年 クレーターレイク(アメリカ)

120000年前 屈斜路カルデラ(北海道)

7300年前 鬼界カルデラ(鹿児島県沖)

110000年前 洞爺カルデラ(北海道)

8400年前 クリル(ロシア)

40000年前 支笏カルデラ(北海道)

1257年 サマラス(インドネシア)

110000年前年 阿多カルデラ(鹿児島湾南部)

25000年前 姶良カルデラ(鹿児島湾北部)

90000年前 阿蘇カルデラ

27000年前 タウポ(ニュージーランド)

760000年前 ロングバレー・カルデラ(アメリカ)

2000000年前 イエローストーン・カルデラ(アメリカ)

7万数千年前 トバ・カルデラ(インドネシア)

28000000年前 ラガリータ・カルデラ(アメリカ)

250000000年前 シベリア・トラップ(ロシア)

120000000年前 オントンジャワ海台(ソロモン諸島北)




 

「イエローストーン噴火」や
最後の2つの噴火「シベリア・トラップ」「オントンジャワ海台」は
人類史とは無関係なので、全く考えなくてもいいんですが

 

我々、人類と無関係ではなく、身近なこととして考えさせられる噴火が2つあります。

 

「姶良カルデラ」と「阿蘇カルデラ」

 

 

以前九州旅行に行った時に、
阿蘇山の外輪を一望できる熊本県の「大観峰」というところがあるのですが、
あまりの規模の大きさに言葉が出ませんでした。

 


「日本には息を飲むほどの地球規模の圧倒的な大自然なんて無いでしょ」
などと思っていた自分の無知さを恥じました。

 

それくらい、圧倒的な規模でした。

 


「阿蘇カルデラ」というのは、阿蘇山が本格的に噴火した後の窪地です。

あれだけの規模の噴火口だったと考えると、、、、



 

「姶良カルデラ」は、その「阿蘇カルデラ」をやや下回るとはいえ

 

桜島一帯を含む巨大な噴火で、西日本の縄文人を死滅させ、
九州地域に人類が復活するのに約1000年(!!!!)もかかった破局的噴火だったそうです。


 

非常に不謹慎かもしれませんが、こうやって比較して地球規模で考えると、
大被害をもたらした江戸時代の富士山の「宝永噴火」が小さく思えてしまいます

 

(「宝永噴火」:噴火の約1カ月前、南海トラフでM8.6の宝永地震(南海トラフ巨大地震)が発生。
その後、富士山周辺で地震活動が活発化し、そのまま11月に富士山噴火へと発展。
この噴火では江戸でも大量の火山灰が積もるなど、関東一帯に大きな被害をもたらした。)

 

また、改めて日本は火山国だと再認識させられます。(だから温泉が全国各地にあるのだと)


 

阿蘇山と桜島(正式には桜島を含む火口)が本気で噴火しない事は心から願います。


 

ちなみに今回初めて知ったインドネシアの「トバカルデラ」というのは
地上で生存者1万人という、人類を絶滅寸前に追い込んだ破滅的噴火だったそうです。。。。


最も多い「プロスポーツ選手」って何だろう?

「日本で一番多いプロスポーツ選手って何でしょうか?」

 

すぐに答えられますか?

 

多分、〇〇とか、△△などが頭に浮かんだのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

以前、教えている学生にも、上記の質問をしたことがあります。

 

学生A「野球じゃないんですか?

学生B「え? サッカーでしょ」

学生C「プロレスですかね。たくさん団体あるし」

 

 私  「んー。。。。。 違うよー。(プロレスって)」

 

 

 

 

さて、、

「日本プロスポーツ協会」には2005年3月時点で以下16団体が加盟しているそうです。

 

 

財団法人日本相撲協会

社団法人日本野球機構

社団法人日本プロゴルフ協会

社団法人日本女子プロゴルフ協会

社団法人日本プロサッカーリーグ

日本プロボクシング協会

社団法人日本プロボウリング協会

新日本プロレスリング株式会社

日本ダンス議会

株式会社日本レースプロモーション

新日本キックボクシング協会

日本中央競馬会

地方競馬全国協会

日本自転車振興会

社団法人全国モーターボート競走会連合会

日本小型自動車振興会

 

 

そして、何をもって「プロ」扱いになるのかは各競技によって

定義が異なりますので、会話のネタや酒のツマミになる話として流し読みしてください。

 

 

 

競輪選手      3740人 (05年)

ダンス       約3500名(会員数)

競艇選手      約1500人  内1割は女性

オートレーサー   約1000人

サッカー選手    976人(06年)

プロボウリング   1074名(会員数) 男性:778名 女性:296名(07年)

野球選手      約750人

力士        734人  (H19年6月)

騎手        約170人 

 

男子ゴルフ     毎年上位50名がトーナメントプレイヤーとして合格

女子ゴルフ     毎年上位20名が合格

 

ボクサー      調査中

キックボクサー   調査中

プロレスラー    調査中

レーサー      調査中

 

 

 

というわけで、プロスポーツ選手が最も多いのは

競輪選手でした。


テスラ車と、AIと、はりきゅう治療院とを考える

テスラ車を購入するなどというのは夢のまた夢ですが(笑)、
以下はテスラモデルS Plaid(2021年)に装着していないものだそうです。
 
・スタートボタン
・方向指示器
・前後ギア
・インフォテイメント関連の物理ボタン
・空調関連の物理ボタン
・エアサス関連ボタン
・フランク、充電ポート、ドア、テールゲートの開閉ボタン
・サイドブレーキ
 
なんと、これらはすべてコンピューター制御されてるそうです。
無くなることで、不要なものであったことが初めてわかります。
 
 
  
理学療法に当たり前に使われている
 
・ゴニオメーター
・メジャー
・ビデオカメラ
・各種主観的評価(観察)
・主観的評価とバイアス混入データに基づく想像(考察)
 
を排除できれば、理学療法など治療の現場は格段に進化すると思います。
 
汎用性を高めるには、高価な特殊な計測装置を排除し、
カメラベースの形態/動態分析、各種ロードセル・圧センサー、
そしてこれらすべてを制御するAI(人工知能)の進化が不可欠です。
 
AIの進化は日進月歩ですから、時間の問題でしょうね。
大学・病院・教育機関などでは、早い導入がなされると思います。
 
うちのような零細治療院なんかではとてもとても(笑)

暑すぎます。。熱中症にご用心。 地球温暖化について改めて考えてみました 

6月に梅雨が明け、全国的に約1週間35度〜40度の猛暑・酷暑が続くという、 
約145年の気象観測史上初の異常事態になっているようです。 

2C357F83-B689-4187-8676-B2F52A45157F_1_102_o.jpeg
 
メディアでは熱中症に関して報じられていますので、 
熱中症を違う視点・地球規模で考えてみました。 
 
とっても長い文章になりますので、流し読みしてください。 
 
---------------------------------------------------------------------------- 
 
私がS予備校生時代、化学の授業の際、M講師が雑談として 
 
「『オゾンホール』を生み出す原因とされてる『フロンガス』ですけどね、 
条約で使用が禁止されたのはいいですが、成層圏まで上昇するのに20〜30年かかります。 
地球温暖化が本当に問題になるのは、実は今から30年後くらいなんですよ。」 
 
と穏やかな口調で仰っていたことが脳裏に焼き付いています。 
 
予備校生だったのが1990年。 
あれから30年経った2020年。 
あのM先生 (2003年没)がおっしゃっていたことが頭の中でグルグルしています。 
 
 
今でも冷蔵庫やエアコンに使われているフロンガス(現在は代替フロンかもしれませんが) 
地上では安定した物質で、当初は無害と思われ、エアコン・冷蔵庫・スプレーなどに 
当たり前のように使用されていたフロンガス。 
 
1970年代半ばにオゾンを分解する物質だと判明し(1999年にノーベル化学賞を受賞しています) 
1987年になってようやく製造・使用が制限されたという経緯があります。 
 
 
 
 「安定した物質」というのがかなり曲者でして(だから工業的に大量に作られた)、、、 
地上付近では分解されずに、気流などに乗ってゆーーーっくりと上昇していきます 
 


一方、オゾンは殺菌・消毒作用が強いので、医療の現場でも使用される物質ですが 
地上10km〜50kmに存在することで地球に降り注ぐ発癌(がん)性の 
紫外線をカットするとともに、地上が温められすぎないようにする役目があります。
 
 
約46億年前に誕生した地球には、生物はおろか、水や酸素も存在していませんでした。 
やがて海ができますが(省略)、有害な紫外線が降り注ぐために生命が誕生するのは困難でした。 
 
 
紫外線にはUV-A、UV-B、UV-Cの3種類が存在しますが、
このうち生物に特に有害とされているのがUV-BとUV-C。 

 
UV-Bは細胞のDNAを傷つけるため、動植物の発育を妨げ、皮膚がんや白内障の発症を増加させます。
また、UV-Cは「殺人光線」とも呼ばれる、非常に危険性の高い紫外線です。
オゾン層は、UV-Cを完全に吸収し、UV-Bも大部分を吸収します。 
 
 
約27億年前に有害な紫外線が届かない水深10m付近に光合成を行うバクテリアが誕生したことで、
有機物や酸素(O₂)が生成されはじめます。 
排出された酸素の一部が化学反応を起こし、オゾンが生まれ大気の上空で層を形成し、 
地球を覆うようになります。
 
このオゾン層が、やがて生物の進化に大きく寄与することとなるのです。 
オゾン層ができたことで、ようやく海の生物が進化して陸上に進出できる環境になりました。 
 
また、オゾン層は紫外線を吸収した際に熱を発します。
そのため、オゾン層のある成層圏とその下の対流圏で熱の勾配が生じるため、
暖かい空気が上層に留まることで成層圏およびオゾン層を維持しているのです。 
 
 
人工的な物質であるフロンは地上付近では分解されにくいですが、
大気の流れによって地上から成層圏まで上がっていくと、太陽からの強い紫外線によって分解されるようになります。 
 
分解されるとフロンは塩素原子を大気中に放出します。
塩素原子はオゾンと反応する力が強く、オゾンと次々に反応を起こして、オゾン層を破壊してしまい、
オゾンホールを生み出します。 
 
このオゾンホールが南極上空を中心に広がり、南半球をメインに世界的に皮膚がんのリスクが叫ばれました。 
 
 
NHK for School 
 
東京大学大学院 理学系研究科・理学部 地球惑星科学専攻 佐藤薫教授 
 
気象庁 南極オゾンホールの状況(2021年) 
 
経済産業省 オゾン層破壊問題 
 
 
 
オゾン量が1980年代の水準に戻るのが2050〜2060年頃と推測されていますが 
どうしても気になることがあります。 
それは何かというと、
 
条約で制限された以降、オゾンホールの顕著な拡大傾向は見られないらしいのです。 

 
「あら。 それはいいじゃない♪」 
と能天気に考えていいのでしょうか? 
化学のM講師の言った事は杞憂に過ぎなかったか?? ってことです。 
 
 
 
 オゾンホールが小さくなることで、むしろ地球温暖化が加速する 
という内容です。 
 
 
 マイナス78度以下でできる極域成層圏雲(PSC)と呼ばれる特殊な雲の表面でオゾンを連鎖的に破壊する。 
塩素原子は地球上に遍在するが、オゾンホールが発生するには南極のPSCがなければならない。 

ということなのですが、 
この記事をもとにしたら、こういうふうに考えられませんか? 
 
 
南極の冬季においては、上空がマイナス70度であるべきなのに、 
なんらかの影響でマイナス50度にしかならず、極域成層圏雲(PSC)が生成されず、 
フロンが分解されず塩素が発生しないために「オゾンホール」が減少した。 
 
 
 
以上、とーーーっても長い文章になってしまいましたが、私が結局何を言いたかったのかというと 
 
 
フロン対策が行き届いた為にフロンガスの影響によるオゾンホールができなくなったではなく 
すでに温暖化が進んでいることにより、オゾンが破壊されるメカニズムがそもそも生じていない。 
 
 
という恐ろしい仮説にたどり着いてしまった、ということです。 
 
 
 
あと数ヶ月、とんでもない酷暑が待ち受けているだろうということと 
経験したことのない水害が発生してしまわないように願うばかりです。 

Instagram 始めました

今更という感じが否めないですが、
細々とInstagramもやり始めています。


https://www.instagram.com/matsue_hari9/



Facebook や Twitter と合わせてよろしくお願いします。

何かしら、お役にたてる情報をアップできればと思います。

ちなみに、You Tube と Tik Tok は
今のところ始める予定はありません。

zoom による配信は、、、考えておきましょう。


松江はりきゅう治療院インスタ.png



12345678

« 健康・医療情報 | メインページ | アーカイブ | 「マネーリテラシー」:医療・経済から「健康」を考える »

このページのトップへ