ネットでのご予約・会員登録の方はこちら
施術一覧
このような症状をお持ちの方
腰痛改善1.jpg

腰痛改善2.jpg

















HOME > インフォメーション > アーカイブ > 「治療以外の雑感」「最近の出来事」の最近のブログ記事

インフォメーション 「治療以外の雑感」「最近の出来事」の最近のブログ記事

月曜の朝はこんな始まりはいかがでしょう?  (自律神経失調の治療にも活用?)

テレビをつけると月曜の朝から耳に飛び込んでくる
未成年が犯した凶悪犯罪に関して同級生・近所へのどうでもいいような取材
ちゃらちゃらな芸能ニュース。横一律の代わり映えのない「報道」内容、
「そこ掘り下げるかぁ!?」とイラっとさせるコメント。
はっきり言ってうんざりです。 
 
なので極力テレビ無しの生活をしています。特に朝は。
 
で、、、、、

私はこの番組をできるだけ聴くようにしています。
MC の、ふかわりょうがものすごく良い味を出している番組なんですね。
 
何だろう、、このゆるゆる~な感じ。。
いつも思うんだけど、彼にこんな才能があったとはねぇ。
 
絶滅危惧種と化しているクラシック音楽ファン
 
クラシックほぼ初心者用向けの番組構成なんだけど、私のようなヘビーリスナーにも耐えうる内容となっています。
 
「あ、この曲、聞いた事ある!! でも題名なんだろう?」 とか
「わ。超久しぶりに聞いた」とか
「へ~こんな曲あるんだ」とか
イントロクイズもあり家族で楽しめる構成になっています。
 
番組内で流す曲も、故人の超巨匠の演奏をサラッと使う辺りも、かなり、ニクい。(笑)

テレビを消してこのようなラジオで始める月曜の朝はいかがでしょうか?
 

クラシック音楽は自律神経に良いと言われ、音楽療法に活用される事が多いです。
日本酒を造る蔵で、BGMにモーツァルトを流しっぱなし、という所もあるくらいです。
なんでも味がとがらずに、まろやかになるとか。

番組を聴いているうちにお気に入りの曲と出会うかもしれませんよ。


ちなみに、、治療院内のBGM はみなさんがリラックスできるよう、
選曲に結構こっています。


 
http://www4.nhk.or.jp/kira/


自律神経に良いクラシック音楽
「独特の感性を持つタレントふかわりょうと、気鋭のチェリスト遠藤真理が繰り広げるお気楽クラシック音楽バラエティー・ラジオ。極上の音楽とまったりトーク、さまざまな企画コーナーによって、気楽にクラシック音楽に触れることのできるキラキラした日曜の午後をお届けします。」



「クラシック音楽」「自律神経失調」「音楽療法」「副交感神経」「交感神経」「リラックス」「癒し」
 

「小雪(しょうせつ)」

今日11月22日は、「いいふうふ」の日です。
ある調査によると年代が上になればなるほど、
「生まれ変わっても今のパートナーを選びますか?」という質問に対して「はい」と答える率が下がるそうです。。。
なんというブラックな調査なんでしょうか。。。


さて、、今日11月22日は、二十四節気の一つ「小雪(しょうせつ)」です。
※「小雪(こゆき)」と読むと、数時間降り続いても1時間あたりの降水量が1mmに満たない雪のことになります
 
「小雪」の時期は日を追うごとに寒さが増して、「冬将軍が到来する」などと言われます。
また、各地で紅葉が見ごろとなり、そろそろ初雪が見られる地域も出てきますが、
「小雪」とは「雪、まだ大ならず」という意味からきており、まだまだ冬の入り口です。
 
人間の温度感覚は、気温以外にも湿度、風速の変化や心理的な状態などの影響を受けて変化します。
たとえば、朝起きて吐いた息が白かったら、それだけでもうかなり寒いような気持ちになりますね!
(人が吐く息の色が白くなるのは気温が10度を下回るころです)
 
また、風速が1メートル増すごとに、身体にとっては1度低く感じられます。
そのため、気温が8度だったとしても、その時に5メートルの北風が吹いていたら、
8度マイナス5度で体感温度は3度になってしまうことに・・・。
さらに、自転車で通勤、通学されている方はもっと寒く感じますよね!
その日の気温だけでなく、風の強さも服装選びの参考にしてみてください。
 
服装ですが、防寒対策のポイントは「首」「手首」「足首」の3つの首を温めること。
この3つの首は皮膚の近くに動脈があるため、冷えると体に流れる血液も冷えてしまい、
余計に寒く感じる原因になるのだそうです。逆にしっかり防寒しておけば寒さを防げます。
 
よく、女子高校生が真冬でも生足でいるので「寒そう!」と思いますが、
「マフラー」「手袋」「長めのソックス」でこの3か所はちゃんと温めている女の子が多いんですよ。
 
丈がとても短い超ミニスカート・ルーズソックス(最近はあまり見かけないですが)・マフラーというファッションは理にかなっているようです。

治療院内の無線LAN(Wi-Fi)について

携帯電話に関してです。

「治療中は電源を切って下さい」、とか
「マナーモードにしておいてください」

というような、小うるさい事は言いません。

基本的にマンツーマンの治療なので、
携帯電話で他の方に迷惑がかかるような事はありません。

ガラケーと呼ばれる従来の携帯電話(正式名:フューチャーフォン)に代わり、
iPhone やアンドロイド携帯 などのスマートフォンがほぼ主流になりました。
(私は IT 駆使していますが、メインはガラケーです。)

私が治療している最中に、上の空状態でスマホのゲームに熱中というのはもちろん論外です。
が、急な電話や、お仕事上のメールの送受信などは全く問題ありません。


そういうわけで、当院内にある無線LANをご利用下さい。

スマートフォン / タブレット / ノートパソコン の利用にお役に立てると思います。

パスワードは来院された際にお伝えします。

エアコンの代わりの手軽な除湿。猛暑の時には特におススメ!

もう10月だというのにまだまだ暑い日が続きますね。。。。
このような暑い日がもう少し続くようです。

今年の夏は記録的な猛暑でしたが、10月半ばにさしかかってもまだその熱さが残るというのは相当異常ですね。
西日本や新潟地方などでは、この時期なのに32度〜35度を記録したとか。。



さて、、、治療院の入口と治療室の間にこのようなものを置いています。

比較的目につく所にあるので、「ん??」と思われる方いるはずです。



2013-10-08 17.38.45-2.jpg


2013-10-08 17.38.45-2.jpg
 
これは、一体なんだと思います?



ただ単に冷風を送っているのではないんです。

扇風機の前に凍ったペットボトルを置く事で、冷たい風を送るのはもちろん、
室内の除湿をしています。

同じ温度、例えば26度でも湿度が60%と20%では快適度が全く違います。


空気中に保てる水分の量は温度によって変わりますよね?

高い温度の時は水分をたくさん保有できます。
低い温度の時は保有できる水分量が減ります。

(参考)

http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/shitsudo1.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410526389



夏がジメジメと暑く、冬は空気が乾燥するのはそのせいです。
また、冬の窓が結露するのもそのせいです。


エアコンの除湿(=ドライ)は単純に湿度を下げているのではなく
空気を急速に冷やすことで空気内の水分量を下げます。
そのまま放出すると寒すぎるので、暖房で空気を暖めて放出しているのです。

そのぶん単なる冷房よりも電気代が余計にかかる、という事ご存知でしたか?


私は冷房も暖房もエアコンから出てくる空気が嫌いです。
エアコンの中は素人が手入れしたくらいでは歯が立たないくらい、カビ・汚れだらけですしね。。。
(日中35度を超えるような猛暑日の時は、もちろんエアコン使ってますよ。)


30度以下で、ただ湿度が高い時期には、 このような、省エネ除湿装置がおすすめです。
みなさんの予想を上回るくらいの除湿ができます。

1時間ほどで、凍った1ℓのペットボトルが溶けきります。
冷風が送られてくるだけでなく、 乾いた空気が送られてくるので、非常に快適です。

そして、受け皿(写真では洗面器)には深さ1〜2センチほどの水がたまっています。
つまり、それだけの水分が空気中に含まれていた、ということです。

真夏の猛暑時にエアコンと併用すると、相当快適です。


冷風扇は、消費電力が多く、音がうるさく、ちっとも涼しくならないそうです。 それよりも、どの家庭にもある扇風機を最大限に有効活用してみてはいかがでしょう。
 

猛暑全開の時に書こうと思っていたのですが、なかなか忙しく、書くタイミングを失ってしまいました。

落合博満氏のバッティングフォーム

通算本塁打数、歴代6位の打撃の天才、落合博満氏の現役時代のバッティングフォームです。










次期中日ドラゴンズの監督のうわさがありますが、どうなりますかね。


子供時代は、落合って聞いたとき、「落合出身なの?」と思ってました。
全く関係なかったですね。 当たり前ですが。。

ロッテ在籍時代、のらりくらりとやってるような評価されてた気がしますが、
フォームを見る限り、相当な努力のたまものとわかりますね。


若いときはスリムだったなぁ、とか
そういえば、西武球場には昔はドームの屋根ついてなかったなぁ、とか
西武球場って中井駅から西武新宿線使って行けばいいだけなのに、やたら遠く感じたなぁ、とか
川崎球場っていういつでもガラガラの球場があったなあ、とか
テニスのバックハンド側にきた球を回り込んでフォアハンドで打つ時、
落合選手のライト方向への流し打ちを参考にできないだろうか、と考えた事があったなぁ、とか
いろんな事を思い出しました。



もう1人の1本足打法 代表者 門田博光選手

歴代通算ホームラン数 の ベスト3です。

王貞治  868本
野村克也 657
門田博光 567

私は門田選手を見て育ったようなものなので、
王さんや野村さんよりも門田さんのプレー姿が頭に残っています。



フォロースルーの美しさでは、
王さんよりも門田さんの方が上のような気がするのですが、どうでしょう。


しかし、それにしても、野村さんは数々のすごい記録をお持ちなのに
王さんや長嶋さんに隠れ、監督としての知名度の方が高い人ですね。


以下、

山本浩二  536
清原和博  525

落合博満    510


と続きます。

世界の王 ホームラン集 (理想のフォーム!?)

ここ数日、
ヤクルトスワローズのバレンティン選手が、年間ホームラン記録を更新したということで
相当騒がれています。

開幕当初、12試合を欠場し、残りの試合が15以上もある中での記録更新には
素直にほめたたえるべきではないでしょうか。
逃げずに勝負した相手チーム(阪神タイガース)にも賛辞を贈りたいです。


ところで、王選手の現役時代のホームランシーンをまとめた動画がありましたので掲載します。





野球のバッティングフォームに詳しくはないので、何とも言えないのですが、
なぜ、このようなフォームでホームランを量産できたのか、かなり疑問です。

当時は子供心に、とにかくすごい選手だなぁ、と単純に思っていたのですが。
けっこう、むちゃくちゃな打ち方じゃありませんか?

ボールに対して線ではなく点でとらえているように見えません?
打ち終わった後は体勢はくずれ、軸もぶれ、きれいなフォロースルーでもない。

ただ、ボールに強烈なバックスピンがかかっているように見られます。

スポーツ好きの子供たちはみんな真似してたけど、こりゃ他の人には無理ですね。
(ヘタに真似をすれば腰痛にもなりえます)


余談ですが、、、

2:45〜 に出てくる 通算800号ホームランを当時小学生の私はこの後楽園球場で見ていました。
周囲の観客が総立ちだったのを覚えています。

今思えば貴重なシーンを見ていたんですねぇ。。

新宿や池袋など、都心にあるクイックマッサージで肩こりや腰痛の治療を受ける方に

先日、池袋にある、60分2980円 のクイックマッサージを受けてきました。
よく通る道でもありますし、市場調査も兼ねて。


結論。。。

次の日、ひどい腰痛で立てなくなりました。
数日前から腰の調子が悪かったので、たまには人にマッサージをやってもらおうか、
という軽い気持ちで行ったのが間違いでした。


問診もしなければ、理学検査もしないでマッサージを始めました。

あげくの果てに、マッサージの最中に

「もんでいる強さは痛くないですか?痛かったら言ってください。」

と聞いてきます。
いやいやいや。。。その強さはあなたが決めるべきでしょ。
あなた、プロなら触ればどの程度の刺激を与えればいいか判るでしょ!?


もう行きません。

おかげで、冷や汗をかきながら皆さんの治療をしなければならないハメに。

自分で治しましたよ。治療機械はいろいろありますし、治し方は熟知していますから。


しかし、、、新宿や池袋って激戦区だけあって
60分 2980円 くらいのクイックマッサージ店が多いですねぇ。

ありゃ、働く方も大変だ。


新宿・中野・高田馬場・池袋近辺でマッサージ店をお探しの方、
当、松江鍼灸(はりきゅう)治療院では、総合的に腰痛や肩こりの治療をしていますよ〜。



レナード・バーンスタイン(作曲家/指揮者/ピアニスト/教育家)について

8月25日 は 
レナード・バーンスタイン(作曲家/指揮者/ピアニスト/教育家)の誕生日でした。
 
(Leonard Bernstein, 1918.8.25 - 1990.10.14)
 
ミュージカル「ウェストサイドストーリー」の作曲家でもあり、
指揮者としても超一流で、
マーラーブームのきっかけを作った事でも知られ、
クラシックのみならず、ジャズのピアニストとしても有名で
後世の音楽家や一般の若者/児童への音楽教育にも熱心だった、
才能に満ち満ちあふれた天才音楽家。
 
 
 
一度だけ実演を聞いた事があります。
 
NHK ホールの最後方だったのが非常に残念です。
ピョンピョン飛び跳ねる指揮の彼ですが、遠くの「点」でしかなかったです。
 
その時の模様がこれ。
 
 
私が行ったプログラムは
バーンスタイン:ウェストサイドストーリー組曲
ブラームス:交響曲第1番
 
 
 
 
そして、この来日の時のもう1つのプログラム(こちらには行ってない・・・)は
マーラーの交響曲第9番でした。
 
これが、鳥肌ものの伝説的な超名演だったらしいんです。
 
バーンスタインも
「今回の演奏は、自分が今まで振ったこの曲の中で一番良い演奏だった」
とコメントを残しているほどで。
 
ところが残念ながら、映像どころか、音声すら残されていない。
NHK (をはじめ、各音楽関係者)は最初から記録として残そうと考えていなかったのか、、、
 
 
たまたま、前の職場にクラシックフリークのおじさまがいまして、
このおじさま、この伝説のコンサートの場にいたというので、聞いてみたところ
 
「とにかく、すごかった。。。。」
「演奏が終わったあと、しばらく誰も拍手をできる雰囲気じゃない」
「すすり泣きも聞こえるし」
 
何分か経った後に少しずつ拍手が始まり、やがて「Bravo!!!!!!!!!」の大合唱。
 
ああ・・・その場で聴いてみたかったなぁ。。
 
 
 
 
 
 
さて、そんなバーンスタインですが、
13歳の時にタバコを吸い始め、30歳ですでに肺気腫になっていたそうです。
 
(30歳で肺気腫というのははっきり言って異常です。通常は50歳代以降にかかる病気です。
以前も書きましたが、肺気腫の原因の100%はタバコです。)
 
インタビュー映像では常にタバコを吸っていますし、声を聞けば相当なヘビースモーカーである事がわかります。
 
最晩年はがんによる苦しみなのか、異様に長大(チェリビダッケなみ)で音楽的にあまり好きではない演奏が多いです。
(好みの問題か?)
 
死の直前(3ヶ月前)である最後の来日の際の演奏は、相当苦しそうな感じが伝わってきます。
 
間近に死が迫っている事をわかっていたバーンスタインは、愛弟子である佐渡裕氏に離日の際、
" Long long good-bye. " と言って空港で別れたそうです。 佐渡さんは大泣きだったと言ってました。
 
 
 
 
 
 
 
私のお気に入りは
 
ショスタコービッチ:交響曲第5番「革命」
ニューヨークフィル 1964年(1967年?) 東京でのライブ録音
 
 
シューマン:交響曲集 1番~4番
ウィーンフィル
 
 
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界から」
ニューヨークフィル
 
 
マーラー:交響曲第9番
ベルリンフィル
 
 
モーツァルト:レクイエム
バイエルン放送交響楽団&合唱団
 
 
バーバー:弦楽のためのアダージョ
ロサンゼルスフィル
 
 
Youtube などに存在している、代表的な映像(録音)を以下にご紹介しておきます。
 
























指揮姿は「上手い!」とは思えないのですが、、
音楽をとにかく全身で伝えることに、ものすごく長けているのはわかっていただけるかと。

とにかく熱くなりすぎて、飛び跳ねながら指揮するから若い時にはよく指揮台から落ちたと聞きますが、
よくわかる気がしますね。



蛇足ですが、、、

1992年のウィーンフィルのニューイヤーコンサートは
バーンスタインが指揮する予定でした。

急逝したため、代役となったのが カルロス・クライバー(!!!)です。

バーンスタインがあのニューイヤーコンサートでウィンナワルツを振っていたら、
一体どういう事になったんだろうというのと、
代役で登場したのが、大物中の超大物、カルロス・クライバーだったという事。
この事実、どれくらいの人が知っているのだろうか・・・?

カルロス・クライバーについては、またいずれ。。。

六本木から池袋・新宿方面へのアクセス

最近、私用で六本木に行く事がどういうわけだか増えました。

(夜の街六本木、「ギロッポン」などとは縁がないのですが・・)

 

当、松江(鍼灸)はりきゅう治療院から六本木に行く時は、

中井駅や東中野駅から都営大江戸線に乗ればいいので20分程で行けます。

 

ということは、六本木から松江(鍼灸)はりきゅう治療院に来るときも20分程で来られます。当たり前ですが。

 

大江戸線ができるまでは、中井から六本木に直通で行けるなんて夢のような話だったんですけどねぇ。。。

 

 

で、本題はここから。

 

六本木 ⇄ 池袋 のアクセスって意外と悪いんですよね。

 

(1)日比谷線で「恵比寿駅」に出て、山手線/埼京線/湘南新宿ライナーで池袋に。

 

(2)大江戸線で「新宿駅」に出て、山手線/埼京線/湘南新宿ライナーで池袋に。

 

というのがごく自然のルートだと思うのですが、

 

路線図を眺めていたら、ある事を発見してしまいました。

 

日比谷線で「恵比寿駅」で降りずに、終点の「中目黒駅」まで行く。

「中目黒駅」で東急東横線に乗り換えて新宿・池袋方面に。

 

 

このルートは、

乗り換える「中目黒駅」も乗り入れの「渋谷駅」も、
東急東横線の改札口を通らないので、
東急東横線の料金が要らない はずです。


(副都心線と東急東横線が乗り入れを始めた現在では廃止されましたが、
日比谷線と東急東横線は以前直通運転していましたから、ホームが隣り合わせなのです)

 

最終的に降りる駅でも、
「どのルートを通ってきたのか?」、なんていうのは不問なので

メトロの料金(190円?)だけで乗れる はずです。

 

何より、乗換時に歩く距離が格段に減ります。

 

今度試してみます。

 

その通りできてしまったら、東急東横線さん、ごめんなさいね。(笑)


西武池袋線/東武東上線 沿線に住んでいて、六本木エリアで働いている方はきっとご存知ですよね。


(※後日やってみました。。おすすめできません。時間がかかり過ぎます。時間の無駄です)


 

それにしても、大江戸線の中井駅や東中野駅も相当深いですが、

六本木駅って、メチャメチャ深い所にありますね。。。気のせいですか?

電車降りてから、地上に出るまで5分はかかりますね。

 

<<前のページへ12345678

« 健康・医療情報 | メインページ | アーカイブ | 「マネーリテラシー」:医療・経済から「健康」を考える »

このページのトップへ