ネットでのご予約・会員登録の方はこちら
施術一覧
このような症状をお持ちの方
腰痛改善1.jpg

腰痛改善2.jpg

















HOME > インフォメーション > アーカイブ > 初めての方にの最近のブログ記事

インフォメーション 初めての方にの最近のブログ記事

鍼治療に関して、よくある質問

Q:鍼治療はどのような症状に効くのでしょうか

 

肩こり・腰痛・首痛・頭痛などはもちろん、

神経痛・体質改善など様々な症状に効果があります。 

 

WHOは、鍼治療の適応疾患として下記を公表しています。 

【神経系疾患】 【運動器系疾患】

【循環器系疾患】 【呼吸器系疾患】 【消化器系疾患】 【代謝内分秘系疾患】 

【生殖、泌尿器系疾患】 【婦人科系疾患】

【耳鼻咽喉科系疾患】 【眼科系疾患】 【小児科疾患】

 

 

 

Q:鍼は高齢者がやるものではないのですか?

 

よく誤解されがちですが、そうではありません。

小児(こども)の疾患、若い女性特有の疾患、スポーツ選手などにも一般的に行なわれています。

 

 

 

Q:鍼灸で使う鍼の衛生はどうなっているのでしょうか。

 

普通、使い捨てもしくはオートクレープでの減菌処理を行っていますので、安心して治療を受けてください。

感染症(肝炎やエイズ)などが心配な方もいらっしゃると思います。

一昔前は不十分な消毒のもとで鍼を使い回しにしていた治療院もあったようですが、現代の治療院では使い捨て鍼が一般的です。

当院でも、使い捨て鍼(ディスポーザー鍼)を利用しています。

 

 

Q:鍼は何で出来ているのでしょうか。

 

ステンレス製の鍼が一般的です。

ステンレスは強く錆びず折れにくいという鍼に求められる要素を満たしており、安価で作れますので最も普及しています。 

 

そのほかにも金や銀などの貴金属、錫などを使った鍼もあります。

金鍼は補法、銀鍼は瀉法の効果があると言われ、患者の症状に合わせて特殊な材質の鍼を使う鍼灸師もいらっしゃいます。

 

 

Q:鍼治療で出血しますか

 

鍼治療で使う鍼は非常に細い鍼のため、ほぼ出血することはありません。 

髪の毛程の太さのため、刺す時に出血することや刺した後が残ることもほとんどの場合ありません。

 

 

Q:鍼治療は痛いのでしょうか

 

日本の江戸時代に鍼治療は日本式に発展し、刺す時の痛みをできるだけ無くす方向に進みました。 江戸時代の鍼灸師杉山和一氏が、鍼を管に入れて刺す方法を開発し、刺す時の痛みを軽減しています。

 

ただし、鍼が効果を発揮してくると「ひびき」という感触が生じます。 この「ひびき」を「痛い」と表現する方もいらっしゃいます。

 

 

Q:鍼治療はどこでも同じ治療なのでしょうか

 

鍼治療は、そもそも中国と日本では方法が違います。

また、近年においても西洋医学と東洋医学をミックスした統合医療的鍼や、美容・ダイエットに特化した美容鍼など、鍼灸院により得意分野が異なります。

 

当院では主に西洋医学的(=現代医学的)な鍼をしていますが、

中医学的(東洋医学的)なアプローチも交えています。

 

 

Q:中国鍼は痛い?日本鍼は痛くない

 

中国の鍼灸は中医学という医師の治療の一つということもあり、多くの患者を治療することを重視します。そのため、折れにくく刺しやすいように太目の鍼を利用します。1人の患者にかける時間が異なるため、中国鍼の方が刺す時に痛みは強い傾向にあります。

日本で開業している場合は、痛みを減らす鍼を行う場合が多いです。

 

当院も痛みが少ない(柔らかい刺激の)鍼を用いています。

 

 

Q:着替えの用意

 

鍼治療は肩や背中・腰に施術をするので、着替える必要があります。

専用の治療着を用意していますので、ご自身で着替えを持参する必要はありません。 

 

 

Q:食事制限

健康診断や手術のように、飲食の制限はありません。

治療の前日や当日も普段通りに食事ができます。ただし、あまりにも満腹だと仰向けやうつ伏せになり難いので、その辺りは配慮ください。

 

Q:お酒やお風呂

 

前日のお酒やお風呂は問題ありません。

治療後については血流が良くなっているため、お酒がまわりやすく、お風呂でのぼせやすくなることがあります。 

また、治療後に眠さやだるさが出る事もありますので、お酒やお風呂は控えめの方が良いでしょう。

 

 

Q:予約の有無

 

予約制です。 症状により、治療内容が異なりますので、よりよい治療を受けるためにもきちんと予約をしていきましょう。

特に、初診時は、気になる点を質問し十分に納得して伺いましょう。

 

治療は、患者と鍼灸師の信頼関係も効果に影響してきます。

予約時間は守り、5分~10分前に着くようにしてください。どうしても行けなくなった場合には、キャンセルの連絡を必ず入れましょう。

 

 

Q:鍼の副作用やめんげん(好転)反応

 

鍼には、薬と違い副作用はほとんどありません。

ただし、めんげん反応(好転反応)という症状が良い方へ転ずる時、一時的に悪化または不定愁訴が出ることがあります。

慢性的な疾患を持っている場合に起こりやすく、自分の身体の弱いところに反応が出やすいといいます。

 

めんげん反応の例:下痢、だるさ、頭痛、吐き気、発熱、筋肉の張りなど。通常、長くても23日で収まります。

 

 

Q:鍼の治療時間はどれくらいでしょうか

 

30分~60分ほどです。

 

 

Q:「鍼はクセになる」と聞きました。

 

なりません。

 


東西線で治療院をお探しの方に(大江戸線・西武新宿線・総武線をご利用の方も)

治療院のロケーションを改めて考えてみました。

東西線の他のどの駅と比べても、改札口から治療院の入り口までの距離は
うちの治療院が一番近いです。(笑)

なので、他の駅前(例:新宿駅・中野駅・高田馬場駅・池袋駅)にある
クイックマッサージ・エステサロンに行く感覚で利用して頂けたらと思います。

ただし、、、、完全予約制なので、あらかじめ予約の連絡をお願いします。

また、問診や理学検査、鍼灸や複数の手技療法、超音波やマイクロカレントなどの物理療法を使い、
症状や状態についての説明もしますし、ストレッチやトレーニングの指導などもします。

お時間に余裕をもってご来院ください。


・予約を入れてすぐのキャンセル
・予約時間の直前のキャンセル(=ドタキャン)
・予約を入れて連絡無しのキャンセル(=ブッチ)
・予約時間の直前の時間変更願い
・ご連絡無く予約時間より30分以上前の来院
・ご連絡無く予約時間より15分以上の遅刻

などをされた方は、次回以降のご予約をお断りさせていただく場合があります。


参考までに、メトロ東西線の全ての駅を列挙してみました。

【中野駅】  JR中央線、JR総武線と連絡
【落合駅】
【高田馬場駅】西武新宿線、JR山手線と連絡
【早稲田駅】   
【神楽坂駅】   
【飯田橋駅】 メトロ有楽町線、メトロ南北線、JR総武線、都営大江戸線 と連絡
【九段下駅】 メトロ半蔵門線、都営新宿線
【竹橋駅】
【大手町駅】 JR線 メトロ丸ノ内線、メトロ半蔵門線、メトロ千代田線、都営三田線と連絡
【日本橋駅】 メトロ銀座線、都営浅草線と連絡
【茅場町駅】 メトロ日比谷線と連絡
【門前仲町駅】都営大江戸線と連絡
【木場駅】
【東陽町駅】
【南砂町駅】
【西葛西駅】
【葛西駅】
【浦安駅】
【南行徳駅】
【行徳駅】
【妙典駅】
【原木中山駅】
【西船橋駅】 JR総武線、東葉高速鉄道と連絡

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
松江はりきゅう治療院
 
新宿区上落合3-8-25-313
 
落合駅改札口よりすぐ。
2番出口隣
出口を出たら左に向かって20歩
 
西武新宿線の中井駅からも徒歩5分。
(症状が辛く歩けない場合は、高田馬場駅で乗換、落合駅までいらしてください。)
 
新宿駅や中野駅から10分以内で来られます。
 
大久保/高円寺/阿佐ヶ谷/荻窪/吉祥寺など JR 中央線沿線をご利用の方でもお気軽にどうぞ。
 
落合駅は高田馬場駅の隣駅です。
東西線や西武新宿線沿線ををご利用の方もお気軽にどうぞ。
 
 
新宿駅より10分 東西線落合駅の真上
肩こり/腰痛/スポーツ障害で鍼灸治療をお探しの方は 松江はりきゅう治療院へ
 

はじめての方に

治療の流れ

  • はじめに問診表を書いて頂きます。
  • 最もつらい症状について伺います。
  • 身体の状態をチェック(理学検査)します。
  • 身体の状態についての説明をします。
  • どのような治療が最も適しているか、特にその中でもご希望の方法があるか伺います。
  • 治療を行います。
  • 治療後変化をチェックします。
  • 今後の治療計画を提案します。
  • 当院では、次回予約の強要は一切行っておりませんのでご安心下さい。

 

予約について

  • 完全予約制です。
  • 問い合わせフォームまたは自動予約をご利用下さい。お電話でのご予約も受け付けています。
  • 時間厳守でお願い致します。後の患者さんの迷惑になります。
      ただし、予約時間の15分以上早い来院もご遠慮ください。
  • キャンセルの場合は早めにご連絡ください。
     その時間に他の患者さんが治療を受けられるかもしれません。
  • 来院の途中で事故に遭った/事件に巻き込まれたのではないかと心配していますので、
  キャンセルの連絡は予約時間を過ぎてもお願いします。
  • キャンセルの連絡の無い場合、次回来院された際に全額請求させていただきます。
     予約時間を過ぎた後でのキャンセルの連絡の場合は半額です。
     

治療時の服装について

  • 症状にもよりますが、軽装(Tシャツ、トレパンなど)でお越し下さい。
  • 腰痛の方、ジーンズは治療には適していません。
  • 首肩コリの方、シャツやタートルネックは治療に適していません。
  • 施術部位によっては着替えていただくこともあります。
  • ご希望の方には、着替えをお貸しします。
     

初診時について

  • 予約時間より5〜10分ほど早めにお越し下さい。
  • 簡単な問診票をご記入頂きます。





落合駅2番出口のすぐ脇にセブンイレブンとデニーズがあります。

FLAMP入口 セブンイレブン デニーズのサムネイル画像




デニーズの看板のすぐ右隣にある、ガラスの「手動ドア」がビルの入口です。
FLAMP と壁に書かれています。
治療院の看板はありませんのでご注意ください。

FLAMP入口 落合駅からのアクセス

「筑波大学式 低周波鍼通電療法」について

「筑波大学式 低周波鍼通電療法」について

1 中国二千年の歴史を踏襲し、科学的に解明されつつある治療方法です。
 
2 「ツボ*」に「鍼(はり)**」を入れ、 筋肉や神経などを微弱な電流***で刺激する治療方法です。
 
*「ツボ」は体の表面に約365箇所ほど存在する、治療効果の高い箇所です。
 
**「鍼」は、注射針や縫い針より細いもので、髪の毛程度の細さしかありません。
材質はステンレス製で、折れたり・曲がったりすることはありません。
「鍼」は1度しか使用しません。
使用済みの「鍼」は、専門業者に依頼して、医療廃棄物として処分します。
 
*** 電流はごく微弱(1~5mA)であり、痛みは感じません。
 
 
 どのような効果があって、何に効くのですか?

(1)筋肉への刺激…筋肉を和らげ・血液循環を高める効果。
例:緊張性頭痛/肩こり/背中の痛み/腰痛/各種筋肉痛/筋肉のこわばり(脳卒中後遺症、脳性麻痺)
 
(2)神経への刺激
 
(a)神経の興奮を抑える効果。
例:坐骨神経痛/各種神経痛/ヘルニアによる痛み/顔面神経痙攣/斜頚/書痙
 
(b)神経の働きを高める効果。
例:顔面神経麻痺/脳卒中/脳梗塞後遺症/各種末梢神経麻痺
 
(c)自律神経のバランスを整える効果。
例:気管支喘息/高血圧/低血圧/月経困難症/冷え症/過敏性腸症候群/習慣性便秘/自律神経失調症
 

(3)結合組織への刺激…結合組織を和らげ・血液循環を高める効果。
例:関節リウマチ/各種膠原病
 
(4)関節への刺激…関節の血液循環を高める。
例:五十肩/変形性膝関節症/各種変形性関節症/変形性脊椎症/腰椎スベリ症/捻挫・脱臼の後遺症



4 効果のない病気。
 
(1)急性炎症
例:捻挫・脱臼の初期/慢性関節リウマチの活動期/筋肉の炎症
→鍼よりもマイクロカレント療法が効果的です。

(2)筋力低下
例:脳卒中や脳梗塞による筋力低下/ヘルニアによる筋力低下/スポーツ外傷による筋力低下
→鍼よりもEMS(Electrical Muscle Stimulation)が効果的です。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

About  "University of Tsukuba type low-frequency electro-acupuncture therapy". 

 

[1]. Followed the history of China two thousand years, it is scientifically elucidated while some treatment methods. 

 

[2]. What treatment do? 

At the first, stab ”Acupuncture * " to the “Acupuncture point ** “.

Next , stimulating  to the muscles and nerves by weak current***. 

 

* “Acupuncture" is intended thinner than needles and sewing needle, not only hair about thinness. 

The material is made of stainless steel, it will not be bent or broken. 

"Acupuncture" is used only once. 

"Acupuncture" has been of use, ask the specialist skilled in the art, and then disposed of as medical waste.

 

** "Acupuncture Point" is present in approximately 365 places on the surface of the body, is a highly therapeutic effect place. 

 

*** Current is very weak (1~5mA), it does not feel pain. 

 

 

[3].  What effect, what to work? 

 

(A) Stimulation  to muscle. 

…The effect of softening the muscle, and increasing the circulation of blood.

[Example]: Tension headache / Stiff neck / Back pain / Lower back pain / Various muscle pain / Muscle stiffness of (stroke sequelae, cerebral palsy) 

 

(B) Stimulation to  nerve.

 

(a) The effect of suppressing excited nerves . 

[Example]: Sciatica / Various neuralgia / Pain due to hernia / Facial nerve spasm / Torticollis / Writer s cramp 

 

(b) The effect of enhancing the function of the nerve. 

[Example]: Facial nerve palsy / Stroke / Sequelae of stroke / Various peripheral nerve paralysis 

 

(c) The effect of adjust the balance of the autonomic nervous. 

[Example]: Bronchial asthma / Hypertension / Hypotension / Dysmenorrhea / Poor circulation / Irritable bowel syndrome / Habitual constipation / Dysautonomia 

 

(C) Stimulation to  connective tissue.

... The effect of softening the connective tissue, increasing the blood circulation . 

[Example]: Rheumatoid arthritis / Various collagen diseases 

 

(D) Stimulation to joint.

... The effect of increasing the blood circulation of joint. 

[Example]: Frozen shoulder / Knee osteoarthritis / Various osteoarthritis / Vegenerative spondylosis / Lumbar spondylolisthesis / Sequelae of sprain and dislocation

 

 

[4] Ineffective disease. 

 

(A) Acute inflammation

[Example]:  Initial sprain and dislocation / The active phase of Rheumatoid Arthritis / Muscle sprain

→ Micro current therapy  is effective than acupuncture.

 

(B) Muscle weakness

[Example]: Muscle weakness due to stroke or brain infarction / Muscle weakness  due to hernia / Muscle weakness due to sports injuries 

→ EMS (Electrical Muscle Stimulation)  is effective than acupuncture.


<<前のページへ12

« 当院のご案内 | メインページ | アーカイブ | お知らせ(休診のご案内など) »

このページのトップへ