カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (14)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (37)
最近のエントリー
HOME > インフォメーション > 炭酸ミスト(=高濃度炭酸スプレー) > 赤ちゃんのような手に!?
インフォメーション
< 関節リウマチの原因特定=免疫T細胞が異常攻撃 | 一覧へ戻る | 業務スーパー【東中野店】で買ったレトルトカレーが相当美味しかった件 >
赤ちゃんのような手に!?
あっという間に赤ちゃんのような手になります。
あっという間に赤ちゃんのような足になります。
それはともかく、治療面で考えると
足底筋膜炎 や 踵(かかと)周辺の痛み
化粧水を含んだ炭酸スプレーをかけるのは大丈夫ですよね??
カテゴリ:
(松江はりきゅう治療院) 2014年11月24日 10:25
< 関節リウマチの原因特定=免疫T細胞が異常攻撃 | 一覧へ戻る | 業務スーパー【東中野店】で買ったレトルトカレーが相当美味しかった件 >
同じカテゴリの記事
KOOL'N FIT(クールインフィット)について。超音波治療や炭酸ミストとの組み合せは最高!
マラソンのみならず、スポーツ後、次の日に疲れを残さないのが可能なのです。
からです。
クールインフィットを使う事で、ウォームアップ&クールダウンを大いに助ける
特に対処することは不要といえば不要なんですが、
実はこのような筋肉痛に対して、
また、当院では「超音波治療」をする前に塗って、治療効果を高めています。
このやり方は、スポーツ医学最先端のアメリカでは、ごく普通に行なわれている内容です。
KOOL'N FIT(クールインフィット)を炭酸ミストにして、患部(痛い所)にかける事もしています。
これは、あっという間(数10秒)で楽になります。
頭痛/肩こり/首の痛み/肩・肘・手首・股・膝など各関節部の痛み/
腰痛/背中の痛み/筋疲労/筋肉痛
炭酸ミスト及び、KOOL'N FIT(クールインフィット)は「原則」直接当院でお買い求めいただいています。
(通販業務を専門としてないので、諸々お時間はかかります)
(松江はりきゅう治療院) 2016年12月 1日 18:19
鍼を使わない、画期的な花粉症対策・治療方法!

今の時期、花粉症の方はこのライン・エリアがパンパン/カチコチになっています。
柔らかくすると症状が楽になるんですが、マッサージする程度では正直言って大してほぐれやしません。(苦笑)
当院では高濃度炭酸ミストを吹きかけ、大小様々なReFa を使い、
短時間であっという間にカチコチの腕をほぐして花粉症の症状を楽にしています。
カチコチの部位は広範囲にわたるので、なおさら炭酸ミストは効果的です。
余談ですが、風邪のひき始めの時にベンチプレス/ダンベルフライ(主に大胸筋・三角筋)、
アームカール(上腕二頭筋)などでがっつりトレーニングすると、思いっきり肺経の流れがつまり、簡単に悪化しますよ。
そして、治るのがはっきり言って遅いです。
トレーニングするなら、スクワットやカーフレイズなどの下半身やごく軽めのメニューにとどめましょう。
(松江はりきゅう治療院) 2016年3月12日 12:41
「炭酸が体に及ぼす作用について」 【編集済み・再掲】
「炭酸が体に及ぼす作用について」
①【浸透作用】
炭酸ガス(二酸化炭素)を皮膚に向けて噴射しても空気中に散らばるだけです。
ノズルを用いて、炭酸ガスを液体(精製水・化粧水など)に溶かし、
ミスト状にして皮膚に吹き付けて皮膚上に留まる様にします。
炭酸ガスは水に溶解する性質があり、
精製水と反応した炭酸イオンは非常に小さい分子となって効率よく皮膚の内部へ浸透し、
毛細血管に入り込むことができます。
②【血管拡張作用】
皮膚から吸収された炭酸は、体内で老廃物が溜まっていると認識され、
洗い流そうとするために周辺の毛細血管が拡張されて血流量が増えます。(通常値の約3倍)
それにより皮膚の細胞が十分に受け取ることができるので、新陳代謝が活発になり細胞の活性につながります。
血流が良くなることでリンパの流れも良くなり、筋肉が柔らかくなります。
③【酸素供給作用】
炭酸が体の中に入ってくると体内では酸素が不足していると感じ(=酸欠状態と誤解)、体の中から酸素を供給してくれる作用が起こります。
これにより、抹消組織への酸素供給が増加し、酸素を供給された細胞は新陳代謝がさらに活発になります。
【まとめ】
浸透作用によって真皮層から血管へ入り込んだ炭酸ガスが血管を拡張させ、血流を良くします。
また、炭酸ガスがヘモグロビンと結びつき、血管内の酸素が皮膚組織へと入り込むことによって、酸素を取り入れた細胞は新陳代謝が活発になります。
とはいえ、炭酸なら何でもいいわけではなく、濃度が鍵です。
市販の炭酸水は100ppm程度。
炭酸泉と定義できるのは250ppm以上。
医療的に効果が出る高濃度炭酸泉は1000ppm
酒屋やスーパーで炭酸水買ってくれば済むわけじゃないのですよ。
ドイツでは高濃度炭酸泉が保健診療の元で行われています。
診察を終えたら処方箋を持って近接の天然炭酸泉に入る、ということが珍しくないそうです。
こんなすごい物がなぜ注目されていなかったか?
温泉国日本といえども、日本の温泉で炭酸泉が出るところが非常に少ない(20箇所以下)。
というのも、日本の温泉は温度が高く(45℃以上はざら)、高温では炭酸ガスは液体中に保持することが難しいから。
ドイツの温泉(炭酸泉)は温度が低い(38℃)。
アメリカ・イギリス・フランスなどではそもそも温泉が少なく、ましてや炭酸泉など皆無なので、
医学的・科学的に注目されなかったという事情があります。
参考: http://www.co2spa.com/history/
最近では各メーカーによって、高温でも大丈夫な人工の炭酸泉が開発され、
ホテル/スポーツクラブ/スーパー銭湯などでも導入されています。
東京大学付属病院や板橋中央病院を始めとした医療機関でも使われています。
当治療院では高濃度炭酸ミストを用いて施術することで、浅層(皮下軟部組織・浅層筋)を素早くやわらげます。深層筋は正直言ってきびしいので、深層には鍼/各種手技/超音波/マイクロ波/干渉波などでアプローチします。
(松江はりきゅう治療院) 2015年9月 3日 14:18
決して美容だけではない【高濃度炭酸ミスト】について。肩こり・腰痛・関節痛・冷え・むくみ など
それくらい肉体には二酸化炭素が必要なんですよ?
頭皮の汚れも取り除かれるので、健康的でつややかな髪になります。
また新陳代謝が活発になることで頭皮が元気になるため、育毛効果も期待できます。
(松江はりきゅう治療院) 2015年8月15日 18:45
頭痛や肩こりの原因にもなる顎関節症でお悩みの方に。マウスピース以外での治療方法・治し方
現代人はあまり顎が使われず、小さくなっているのも要因です。
頭痛や肩こりの原因にもなり、非常にやっかいな症状です。
歯科医にてマウスピースをオーダーメイドするのが標準的な治療方法です。
顎関節症治療に関係する主な筋肉です。



顎関節に対してそれぞれ矢印の方向に関与します。
マッサージを施してもいいでしょう。
一般的な顎関節症治療では、この内側翼突筋にアプローチする事は困難です。
鍼を刺すことも不可能ではありませんが、非常に困難を伴います。
高濃度炭酸なので、あまりシュワシュワしてませんし、常温なのであまり美味しくはありません。
専用の化粧水を使った場合の濃度は、1200ppm です。
頑固な肩こり・頭痛をお持ちの方は、一度お試しになってみませんか?
(松江はりきゅう治療院) 2014年10月11日 19:02