カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (14)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (37)
最近のエントリー
HOME > インフォメーション > 「治療以外の雑感」「最近の出来事」 > ラグビー:ワールドカップ(W杯)やってますね
インフォメーション
< トレーニングでスクワットをする時の注意点 | 一覧へ戻る | 各種携帯電話(iPhone・Android・タブレット・ガラケー)の充電できます >
ラグビー:ワールドカップ(W杯)やってますね
実は高校の時、1日だけ体験入部したことがあります(笑)
ルールもわからず、ただ何となく体験してみようという気持ちで。
結果、、、私には合わないな、と思いました(笑)
以前、倒れている選手に駆け寄り、頭からやかんの冷水をぶっかける、
というシーンがよくあったような気がします。
あれは、現在でも行われているのでしょうか?
脳震盪を起こしている場合、頭や首は絶対動かしちゃいけませんからね。
冷水をぶっかけてもいけません。
関連して思い出されるのが、
アントニオ猪木氏がハルク・ホーガンにリング下に落とされ、脳震盪を起こして意識を失った時に
リングサイドにいた坂口征二氏が頭をめちゃめちゃ揺り動かしていたシーンがあります。
あれは、絶対やってはいけませんからね!!!
脳震盪を軽く見てはいけないというのは、現在の医学界の常識です。
今回のワールドカップを見ていて、トライする際に頭が激しく上下に動いているシーンも見受けられます。
後遺症が無いことを祈ります。
あと数時間後に、日本 vs 南アフリカ戦が行われます。
見なきゃ ♪
カテゴリ:
(松江はりきゅう治療院) 2019年10月20日 14:20
< トレーニングでスクワットをする時の注意点 | 一覧へ戻る | 各種携帯電話(iPhone・Android・タブレット・ガラケー)の充電できます >
同じカテゴリの記事
Instagram 始めました
細々とInstagramもやり始めています。
https://www.instagram.com/matsue_hari9/
Facebook や Twitter と合わせてよろしくお願いします。
何かしら、お役にたてる情報をアップできればと思います。
ちなみに、You Tube と Tik Tok は
今のところ始める予定はありません。
zoom による配信は、、、考えておきましょう。

(松江はりきゅう治療院) 2022年2月 9日 11:53
年齢当てクイズ♪
受付〜手続きまで少々時間があったので、時間つぶしにPepper 君と遊んでみました。
すると、いろいろとメニューがありまして、
その中の、あなたの年齢当てます的なものがあったので、それで遊んでみました ♪

結果は、、、、
じゃじゃーん

思わず、よしよし、と撫でてあげたくなりました。
かわいいですな、このペッパーという子は。
炭酸スプレー(ミスト)や、抗酸化サプリなどのおかげです。
将来、電話機が、このように人型ロボットになるという予測も出ています。
受話器を持って話すのではなく、人に話しかけるように電話をする。
5年後はどういう世界になっているでしょうかね?
興味のある方は治療・施術中にでもお話ししますよ。
最近、経済系の勉強会に多く出席していますから、結構詳しくなりましたよ。
(松江はりきゅう治療院) 2018年1月24日 10:00
鍼灸(はりきゅう)が 将来、人工知能やロボット等に替わる!?
(松江はりきゅう治療院) 2016年8月22日 18:00
最近の話題より:ロキソニンについて
それは、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロキソニン、重大な副作用に大腸閉塞など-使用上の注意に追記
消炎や鎮痛などの効能・効果がある「ロキソプロフェンナトリウム水和物」
(商品名・ロキソニン錠60mg、同細粒10%、ロキソプロフェンナトリウム内服液60mgなど)の使用上の注意について、
厚生労働省が「重大な副作用」の項目に「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を追記するよう指示を出したと発表した。
観察を十分に行い、悪心・嘔吐、腹痛、腹部膨満等の症状が認められた場合には
直ちに投与を中止し、適切な処置を行う」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
頭痛や腰痛の時、ロキソニンを使っている方多いのではないでしょうか。
ロキソニンは私も時々お世話になっています。
パッと読むと、「ええええ!! ロキソニンって怖い!」
となってしまいますが、よく読むとこの記事は「潰瘍」があるのが前提ですね、これ。
医療機関でロキソニンを処方される場合、胃腸薬も一緒に処方されます。
胃腸薬を飲むことで潰瘍を防ごうというわけです。
以前、薬剤師さんから
空腹時にロキソニンを飲むと、潰瘍になる可能性が出てくるけど、
食後に服用する分にはそんなに神経質にならなくても大丈夫、と聞いたことがあります。
潰瘍ができると、狭窄・閉塞を起こしてしまうこともあるよー、
という記事なのだと思います。
今後議論が活発になると思いますので、情報収集をこまめにしておく必要がありそうです。
(松江はりきゅう治療院) 2016年3月24日 18:52
インフルエンザにご注意を!
インフルエンザにも引き続きご注意ください。
先日、とんでもない光景を目にしました。
とあるスーパーでの出来事です。
(イオンではありませんww)
「その方」はスウェットの上下を着てらっしゃる。近くの方でしょう。
少し距離を離れた所でも聞こえるくらいの咳をしながら移動しています。
マスクなどつけていません。
口を手や袖などでおさえたりもしていません。
あろうことか、陳列棚に向かって「ゲホンゲホン!」と咳をしています。
もっとひどいことには、商品をいちいち手に取り、商品に向かって咳をして、
その商品をまた棚に戻したりしています。
こんな非常識極まりない人が世の中にはいるのです。
皆様外出先から室内に戻ったら、手洗い&うがいをしておきましょう。
感染源はこのようなところにもあるのですから。
(松江はりきゅう治療院) 2016年2月23日 15:11